おしゃれなホームページ16選!見やすいデザインの参考例

  
おしゃれなホームページ16選!見やすいデザインの参考例

ホームページのデザインは、会社や紹介しているサービスの第一印象を決める重要な要素であり、おしゃれにすることで多くの人の注目を引き、好印象が与えられます。

『おしゃれなホームページデザインの参考例がほしい』
『どうすればホームページのデザインをおしゃれにできる?』
『おしゃれなホームページにするコツは?』

上記の疑問に答え、今回の記事では、業種別におしゃれなホームページデザインの参考例や、おしゃれなホームページにするためのポイントについてまとめました。

本記事を読めば、どうすれば自社のホームページをおしゃれにできるかがわかります。

おしゃれなホームページ例の特徴やポイントを押さえ、ユーザーの注目を引けるデザインを実現しましょう。

※本記事の情報は、2025年10月6日時点のものです

ホームページをおしゃれにする重要性

ホームページをおしゃれにすべき理由としては、注目を集め期待感を与えられることが挙げられます。

おしゃれなデザインのホームページは、美しさで閲覧者の興味を引くことができます。

見た目があまり優れていないと、閲覧者の心を引きつけるのは難しく、逆にホームページに力を入れていない企業として、マイナスの印象を与える可能性すらあるのです。

こういった状況では、ほかのページへ移動したり画面をスクロールしたりする前に離脱される可能性があり、集客に悪影響を与えるでしょう。

また、ホームページのデザインがおしゃれであれば、店や商品に対する期待感も高められます。

デザインがおしゃれであれば、店や商品をアピールするさいに良い印象を与えやすく、ユーザーが来店や購入に悩むさいに背中を押してくれる要因となるでしょう。

飲食・食品業界で参考になるおしゃれなホームページデザイン4選

飲食・食品業界は、販売している商品の特徴やイメージをホームページ全体で表現し、商品や店の魅力が伝わるように作られているのが特徴です。

販売する商品のイメージは企業によって大きく異なるため、業界を通した共通点などはあまりありません。

それぞれが個性的な演出を行い、デザインもバラエティに富んでいるため参考になるものも多いでしょう。

飲食・食品業界で参考になるおしゃれなホームページデザインは次の4つです。

  • ぷりぷりちゅるん迦しょう
  • よなよなエール
  • つまりちゃまめ
  • きのポックル

ぷりぷりちゅるん迦しょう

ぷりぷりちゅるん迦しょうTOPページ画像
出典:ぷりぷりちゅるん迦しょう

群馬県にある手作りこんにゃくを販売する工房のホームページです。

一番の特徴は、こんにゃくのプルンとしたイメージが、ホームページ全体で表現されていることです。

アニメーションを多用して文字や背景、メニューなどを大きく揺らし、こんにゃくがぷるぷるする様子をうまく表現しています。

ホームページ全体で直線はほぼ使われておらず、波線や少しゆがませた円形などを使うことで、こんにゃくのやわらかさも伝わってきます。

こんにゃくのやわらかさと、大きな魅力である弾力をイメージに落とし込んだ、食欲や購買欲をそそるホームページといえるでしょう。

よなよなエール

よなよなエールのTOPページ画像
出典:よなよなエール

 軽井沢で誕生したクラフトビール「よなよなエール」のブランドサイトです。

一番の特徴は、まるで紙芝居のようなデザインになっていることです。

画面に大きな枠が設置されており、スクロールすると画面の中でよなよなエールの紹介がされていくため、1つのストーリーを追っているような気持ちになれます。

トップ画面はスクロールすると、水面がゆらぐようなアニメーションが差し込まれており、よなよなエールの世界観に入り込んでいくような演出もおしゃれです。

黒に金のカラーを使うことで高級感を演出しており、大人が味わう特別な夜を印象づけています。

つまりちゃまめ

つまりちゃまめのTOPページ画像
出典:つまりちゃまめ

つまりちゃまめは、新潟県にある茶豆専門の販売会社のホームページです。

一番の特徴は、日本昔ばなしを思わせるようなデザインです。

筆で書いたような素朴なイラストと文字が印象的で、アニメーションで細かく揺らすことで、より素朴な温かみが感じられます。

また、「つまりちゃまめ」を紹介するWebページでは、スクロールすると左から右に画面が移動します。

1ページごとにイラスト・画像とシンプルな文章が表示され、絵本を読んでいるような感覚で、つまりちゃまめのストーリーを楽しめるでしょう。

さまざまな工夫によって古き良き日本をイメージさせ、温かみや親しみやすさ、懐かしさが感じられるホームページに仕上がっています。

きのポックル

きのポックルのTOPページ画像
出典:きのポックル

きのポックルは、北海道にあるきのこの加工品を販売する会社のホームページです。 当サイト「ビズサイ」でホームページ制作をしました。

シンプルで見やすいデザインにまとめつつ、細かい工夫でおしゃれなデザインにしているのが特徴です。

トップページは、主力商品であるきのこカレーのおいしそうな写真を大きく映し、強く印象を残すように演出しています。

また、色は白と黒をベースとしてモダンにまとめているのもポイントです。

ホームページの背景にドット加工が施された写真を透かしたり、英語を使ったりすることで、シンプルすぎないおしゃれなデザインに仕上げました。

建設・不動産業界で参考になるおしゃれなホームページデザイン4選

建設・不動産業のホームページは、親しみやすさや、洗練された印象を与えるようなデザインが多い傾向にあります。

親しみやすさを印象づけたい企業の場合は、イラストやアニメーションを多用することが多く、安心感を与える演出がされています。

洗練されたデザインの場合は、建物の内装や外装などの画像・動画を大きく使っているものが多く、こういった物件に住める、借りられるなどのイメージを与える演出がされています。

建設・不動産業界で参考になるおしゃれなホームページデザインは次の4つです。

  • 株式会社五右衛門
  • 富士見台トンネル
  • WALLPAPERMAGIC
  • Relight株式会社

株式会社五右衛門


株式会社五右衛門のTOPページ画像
出典:株式会社五右衛門

不動産の売買からリフォーム工事、ビルメンテナンスまで幅広く展開する株式会社五右衛門のホームページです。

大きな特徴は、ポップなデザインでさまざまなセリフやイラストを吹き出しとして表示しているところです。

形にはまらずさまざまなソリューションに対応している会社の強みを、吹き出しを使って、ユーザーの幅広いニーズに応えられるイメージで表現しています。

カラーは親しみやすさを感じさせつつ、モダンな印象も与える配色になっているのも、会社のイメージを反映しています。

富士見台トンネル

富士見台トンネルのTOPページ画像
出典:富士見台トンネル

日替わりでさまざまな飲食店に売り場を提供している、シェア型の商店・富士見台トンネルのホームページです。

一番のポイントは、トップページの仕掛けです。

ホームページを開くと、黒い背景に白いロゴが表示されるのですが、この黒い背景は、実は照明のついていない室内の映像です。

シャッターが開く動きで初めて映像だと気づく演出が非常におしゃれで、見ている人に大きなインパクトを与えられるでしょう。

また、文字はドットを使っており、見た人の印象に残りやすいユニークさがあります。

ホームページのデザイン自体は非常にシンプルですが、こういった大きなインパクトを与える工夫があり、多くの人の興味を引く仕上がりになっています。

WALLPAPERMAGIC

WALLPAPERMAGICのTOPページ画像
出典:WALLPAPERMAGIC

WALLPAPERMAGICは、東京都にある壁紙のセレクト・施工店である株式会社ユアーズのサービスサイトです。

壁紙の魅力と融合したレトロモダンなデザインが特徴的です。

トップページは家の形に切り取られた壁紙がつぎつぎと切り替わり、その下のくつろぐ家族のイラストで、壁紙の貼り替えによる楽しい生活をイメージさせてくれます。

アニメーションで動く動物たちのイラストはとてもかわいらしく、懐かしさや親しみやすさを感じられるでしょう。

また、さまざまな壁紙商品が紹介されていますが、どれもホームページの背景やデザインと非常にマッチしており、デザインの一部のように見えるのも大きな魅力です。

Relight株式会社

Relight株式会社のTOPページ画像
出典:Relight株式会社

 家を借りづらい方向けの賃貸事業などを展開する、Relight株式会社のホームページです。

全体的に温かみがあり、利用者の声がしっかりと伝わってくるデザインが印象的です。

人生をやり直したい方に寄り添う事業であることを、ベージュやイエローなど、温かみのあるカラーで表現しています。

また、利用者の声をデザインの一部として利用しており、縦や横に並べて右から左へ流しているのもポイントです。

特に「もう一度頑張ろう」の言葉を大きく表示することで、見ている人の印象に強く残りやすく、サービスを届けたい人へ響くデザインになっています。

医療・福祉業界で参考になるおしゃれなホームページデザイン4選

医療・福祉業界は、全体として清潔さや親しみやすさを感じるデザインや演出が多い傾向にあります。

ほかの業界のように、イラストを多用することはあまりないものの、明るい色合いや柔らかいタッチのデザインを使うことで、清潔さ・親しみやすさを演出しています。

また、レイアウトは比較的シンプルなものが多く、ホームページとしての使いやすさも重視しています。

見やすい・使いやすいおしゃれなホームページデザインを探している方にも、参考になるでしょう。

医療・福祉業界で参考になるおしゃれなホームページデザインは次の4つです。

  • FREERUN JOURNA
  • terasu歯科
  • 奈良東病院グループ
  • 咲くらクリニック

FREERUN JOURNA

FREERUN JOURNAのTOPページ画像
出典:FREERUN JOURNA

大阪にある調剤薬局のくるーず薬局が運営する、採用ホームページ「FREERUN JOURNA」です。

1980年代を抱負とさせるおしゃれなデザインで、一般的な薬局のイメージを覆すインパクトを与えてくれます。

ブログ記事の紹介部分も、日めくりカレンダーをめくるように、つぎつぎと過去の記事が後ろから現れる仕掛けになっており、ユーザーの注意を引いてくれます。

ポイントの間に差し込まれるアニメーションもユニークで、見ている人を楽しませてくれるでしょう。

くるーず薬局の採用コンセプト「個性や趣味を重視する」「新しいスタンダードをつくる」にぴったりのデザインといえます。

terasu歯科

terasu歯科のTOPページ画像
出典:terasu歯科

東京都の歯科医院・terasu歯科のホームページです。

コンセプトの「Light up the future of your teeth.(あなたの歯の未来を照らす)」をそのまま再現した、ユニークなデザインが特徴です。

トップページのイラストはアニメーションになっており、コンセプトのとおり歯がライトで照らされて輝く様子はかわいらしく感じられます。

マウスカーソルを歯に向けると、一度消えたライトが再び歯に当たるのも面白い仕掛けです。

また、画面をスクロールすると、terasu歯科の概要を紹介する文章にもライトが当たるアニメーションが仕込まれています。

全体的に医療・福祉業界ではあまり見られないポップ、かつキュートなデザインが印象的なホームページといえます。

奈良東病院グループ

奈良東病院グループのTOPページ画像
出典:奈良東病院グループ

奈良県で広く医療施設や介護福祉施設、保育園などを運営する奈良東病院グループのホームページです。

トップページの2つの大きなハートが近づいて重なり合うアニメーションが印象的で、「つむぐ想い、つながる心」のコンセプトにぴったりです。

ハートの形はホームページにさまざまな形で使われており、利用者の気持ちを大切にしていることがよく伝わってきます。

ハートの形は手書き感があり、親しみやすさを感じられるのもポイントです。

色はグループのロゴに使われている緑とオレンジ(黄色)で統一されており、ロゴと合わせて閲覧者の記憶に残りやすい配慮がされています。

咲くらクリニック

咲くらクリニックのTOPページ画像
出典:咲くらクリニック

皮膚科・形成外科・美容皮膚科の専門である、咲くらクリニックのホームページです。

医院名にも使われている桜をモチーフとしたデザインが特徴です。

トップページを開くと上から桜の花びらが降り注ぎ、1つの輪になって、ほどけて、再び空へ飛んでいく一連のアニメーションが流れ、強いインパクトを与えます。

ホームページのレイアウト自体はシンプルで見やすいものの、花びらやピンクを全体で多用することで医院名を強く印象づけてくれるでしょう。

また、ホームページの配色にブラウンを使うことで落ち着いたイメージも出し、病院としての安心感も与えています。

Web・IT業界で参考になるおしゃれなホームページデザイン4選

Web・IT業界は、比較的若い企業が多いためか、遊び心をくすぐるような、凝った演出や個性的なデザインのものが多い印象にあります。

同じ業界内でも幅広いサービスが提供されているため、全体を通した共通点はあまり感じられません。

オリジナリティのあるおしゃれなホームページデザインにしたい方にも、参考になるでしょう。

Web・IT業界で参考になるおしゃれなホームページデザインは次の4つです。

  • gmlabs株式会社
  • AUTORO
  • 株式会社パラダイムシフト
  • 吉田電話株式会社

gmlabs株式会社

gmlabs株式会社のTOPページ画像
出典:gmlabs株式会社

最先端のAI技術を使って、システム開発から運用支援まで提供するgmlabs株式会社のホームページです。

画像の中央にいるイラストの人物が、直接会社について説明してくれるようなデザインが特徴です。

画面をスクロールすると、イラストの人物は残ったまま背景の文字が上に流れていき、事業や会社の概要などについてテキストで紹介されます。

途中で人が入れ替わってそれぞれのコンテンツを紹介してくれるため、まるで会社の説明会を見ているような感覚になるでしょう。

背景が左へ流れたり、人のイラストが細かく動いたりとアニメーションもうまく使われており、実際に説明を受けているような臨場感を演出しています。

AUTORO

AUTOROのTOPページ画像
出典:AUTORO

オートロ株式会社が運営するノーコードの業務アプリ作成ツール「AUTORO」のサービスサイトです。

イメージキャラクターのハチマキをつけた猫のイラストが可愛く、BtoB製品でありながら、堅苦しさがまったくないカジュアルなテイストが印象的です。

画面をスクロールすると、窓枠から猫がひょっこり顔を出したり、人間の仕事を手伝ってくれたりと心を和ませてくれます。

カーソルや資料請求ボタンも肉球の形になっているなど、さまざまな部分でも遊び心が感じられ、楽しみながら製品への理解を深められるデザインになっています。

株式会社パラダイムシフト

株式会社パラダイムシフトのTOPページ画像
出典:株式会社パラダイムシフト

M&Aのアドバイザリーや事業開発などを行う、株式会社パラダイムシフトのホームページです。

シンプルながら凝ったアニメーションや演出で、インパクトを与えられるデザインです。

トップページのイラストは、マウスの動きに合わせて一緒に動くため、自然とイラストへ注目を集められる演出になっています。

また、一部のWebページに移動するときに水面が大きく揺らぐようなアニメーションが入るため、こちらも自然とユーザーの注意を引いてくれます。

デザインはスタイリッシュで、企業ホームページらしい落ち着いた印象を感じられますが、演出によってしっかりと印象に残るようなデザインに仕上がっています。

吉田電話株式会社

吉田電話株式会社のTOPページ画像
出典:吉田電話株式会社

ドコモショップの運営や、太陽光発電事業など幅広く事業を展開する吉田電話株式会社のホームページです。

会社名のとおり、ホームページ自体を電話の形にしているのが特徴で、非常にインパクトがあります。

ダイヤルボタンが各Webページへのリンクになっており、ボタンをクリックするとページ移動して会社情報や事業の内容などの情報が閲覧できます。

各Webページの情報量はあまりなく、全体として非常にシンプルで見やすいレイアウトです。

しかし、トップページのデザインや構成は、ほかでは見ない個性的なものであるため、ユーザーに対して強い印象を与えるホームページに仕上がっています。

おしゃれなホームページレイアウトの参考になるギャラリーサイト5選

おしゃれなホームページデザインをまとめて見たい方は、ギャラリーサイトを利用しましょう。
代表的なギャラリーサイトは次の5つです。

  • SANKOU!
  • ちょうどいいWebデザインギャラリー
  • I/O3000
  • MUUUUU.ORG
  • 81-web.com

SANKOU!

SANKOU!のTOPページ画像
出典:SANKOU!

SANKOU!は、国内のホームページに絞ってデザインを紹介しているギャラリーサイトです。

更新頻度が高く、日本で流行するデザインをチェックしたい場合に便利です。

業種や目的などでカテゴリー分類されているのはもちろん、「シンプル・かわいい」など、ホームページの雰囲気や使っている色などでも絞り込みが行えます。

ちょうどいいWebデザインギャラリー

ちょうどいいWebデザインギャラリーのTOPページ画像
出典:ちょうどいいWebデザインギャラリー

ちょうどいいWebデザインギャラリーは、目の前にある条件の中で求められる最大限のパフォーマンスの結果を「ちょうどいい」と定義し、これらの定義に合ったデザインを紹介するギャラリーサイトです。

どこが優れているか、注目すべきポイントを各デザインで丁寧に紹介しているため、なぜおしゃれなデザインになっているかを分析するさいに役立つでしょう。

自分が気に入るホームページデザインを言語化し、共通点をまとめられれば、実際にホームページを作るさいの参考にもできます。

I/O3000

I/O3000のTOPページ画像
出典:I/O3000

I/O3000は、国内外問わずおしゃれなホームページデザインを紹介する、更新頻度の高いギャラリーサイトです。

有名企業や著名人のホームページなどを中心に掲載しており、トレンドを追うのにも便利です。

また、検索機能の中に「シャッフル」があり、うまく活用すれば、普段自分から見に行かないようなホームページデザインと出会え、新しい刺激をもらえるでしょう。

MUUUUU.ORG

MUUUUU.ORGのTOPページ画像
出典:MUUUUU.ORG

 MUUUUU.ORGは、縦長のホームページでおしゃれなデザインのものを厳選して集めたギャラリーサイトです。

オーソドックスなデザインのものが多いため、見やすい・わかりやすいホームページデザインにしたい方へおすすめです。

検索機能も充実しており、「シズル感」「雑誌風」など、自分のイメージに合わせてデザインの絞り込みも行えます。

デザインのイメージがある程度固まっている方にも、おすすめできるギャラリーサイトといえるでしょう。

81-web.com

81-web.comのTOPページ画像
出典:81-web.com

81-web.comは、国内のおしゃれなホームページデザインを集めたギャラリーサイトです。

平日に毎日更新されるため、さまざまな新しいデザインが見られます。

また、機能が充実しており、プレビューボタンを使えば、わざわざ実際のホームページへ移動する必要がありません。

ボタンを押すとホームページ全体のデザインがチェックでき、まとめてたくさん見たい場合に便利です。

くわえて、保存機能もあるため、気に入ったものや参考にしたいものを、後で見返したい場合に便利でしょう。

Googleアカウントを使ってアカウント登録を行う必要はあるものの、使い勝手の良いギャラリーサイトといえます。

おしゃれなホームページを作成するポイント

おしゃれなホームページを作成するポイントは、次のとおりです。

  • ユーザー目線に立つ
  • 情報量は多すぎず少なすぎず
  • 自社のイメージや強みを明確化する

ユーザー目線に立つ

ホームページを作成する場合は、ユーザー目線に立つことが重要です。

おしゃれであることにこだわりすぎて、ユーザーの求める情報が提供できなければ、どれだけおしゃれなデザインであっても結果には結びつきません。

おしゃれなデザインは、あくまでも掲載される情報の魅力をより引き立てるものであり、情報自体がニーズに則していなければ意味がないのです。

そのため、一度ユーザーはどういった情報を必要としているか、どういったメリットがあるかを考えながら内容やデザインを精査するのがおすすめです。

また、使いやすさといった点でも注意が必要です。

おしゃれなホームページはアニメーションなどを使用することも多いですが、表示速度が低下したり、フリーズしたりとホームページが重く使いにくくなることも多々あります。

そのため、デザイン性と併せてユーザーの使いやすさも踏まえた設計を考えましょう。

見やすくて使いやすいホームページの共通点は、以下の記事で解説中です。

情報量は多すぎず少なすぎず

ホームページに掲載する情報は、多すぎても少なすぎてもいけません。

おしゃれなデザインにしようとして、情報を少なくしたり、逆に伝えたいことが多すぎてテキストの量が膨大になったりすることがあります。

情報が少なすぎると、ユーザーが求めている情報を十分に伝えられず来店や購入といった成果までつながりません。

逆に、テキストの量が多すぎるとユーザーは読んでいて疲れてしまうため、ホームページから離脱する恐れがあります。

事前にどういった情報を載せたいか整理を行い、ユーザー目線で優先順位を決めましょう。

これにより、適切な量のテキストに収めやすく、必要な情報もまんべんなく掲載できます。

自社のイメージや強みを明確化する

ホームページ作成を始める前に、自社・商品のイメージや他社と比較した自社だけの強みを明確化しましょう。

デザイン例を見てもわかるように、おしゃれなデザインの多くは商品や会社のもつイメージ、もしくは見せたいイメージをデザインに起こして表現しています。

イメージやアピールしたい部分がはっきりしていなければ、どういったデザインにすべきか考えられません。

イメージや強みが不透明なままで進めれば統一感がなくなり、おしゃれなデザインにするのは難しくなるでしょう。

企業・商品のコンセプト、色、アピールポイントなどを洗い出し、情報を整理しておくのがおすすめです。

おしゃれなホームページ作成ならビズサイで

おしゃれなデザインのホームページを作成したい方は、サブスク型ホームページ制作サービス「ビズサイ」がおすすめです。

ビズサイではテンプレートを使っておらず、オリジナルデザインのホームページを制作します。

月額5,478円(税込)から、ホームページの制作・運用が可能です。

ハイクオリティでおしゃれなデザインのホームページを作れるため、気になる方はぜひチェックしてください。

まとめ

おしゃれなホームページデザインの参考例やギャラリーサイト、作成ポイントなどを解説しました。

おしゃれなホームページデザインをまとめると、次のとおりです。

▼飲食・食品業界
サイト名 特徴
ぷりぷりちゅるん迦しょう こんにゃくの弾力を表現したアニメーション
よなよなエール 紙芝居のように枠の中で進むストーリー
つまりちゃまめ 日本昔ばなしの絵本のような素朴なデザイン
きのポックル シンプルながらポイントでおしゃれに
▼建設・不動産業界
サイト名 特徴
株式会社五右衛門 吹き出しを多用して多様なニーズへの対応を表現
富士見台トンネル 黒い背景だと思わせて、映像だと明かす仕掛け
WALLPAPERMAGIC 壁紙と融合したレトロモダンなおしゃれデザイン
Relight株式会社 温かみのあるカラーと利用者の声が印象的
▼医療・福祉業界
サイト名 特徴
FREERUN JOURNA 80年代の雑誌風デザインがおしゃれ
terasu歯科 歯を照らすアニメーションがユニーク
奈良東病院グループ ハートの形を多用し、親しみやすさを演出
咲くらクリニック 桜の花が降り注ぐアニメーションでインパクトを出す
▼Web・IT業界
サイト名 特徴
gmlabs株式会社 まるで説明会を見ているようなデザイン
AUTORO 可愛らしい猫のイラストで遊び心をプラス
株式会社パラダイムシフト シンプルながらアニメーションで興味を引く
吉田電話株式会社 電話の形がそのままホームページデザインに

また、おすすめのギャラリーサイトは次のとおりです。

  • SANKOU!
  • ちょうどいいWebデザインギャラリー
  • I/O3000
  • MUUUUU.ORG
  • 81-web.com

おしゃれなホームページを作成するポイントは次のとおりです。

  • ユーザー目線に立つ
  • 情報量は多すぎず少なすぎず
  • 自社のイメージや強みを明確化する

今回の記事を参考にして、自社のホームページデザインをおしゃれなものにしましょう。

ホームページの新規開設やリニューアルでお困りの方は、ビズサイにお任せください。

ホームページに関する記事

まずは無料でご相談ください。

お問い合わせ・ご相談や、公開後の修正依頼などに関しては、いずれかの方法にてお問い合わせください。

※年末年始・土日祝は定休日となります
※受付時間 9:00~17:30

ビズサイで補助金使えます 最大450万円
×