月額定額制(サブスク)ホームページ制作 | ビズサイ
お役立ちコラム

サブスク型ホームページでおすすめの制作会社8選!選び方や失敗例も紹介

  
サブスク型ホームページでおすすめの制作会社8選!選び方や失敗例も紹介

サブスク型ホームページ制作を提供する会社は数多く存在しますが、自社に合ったサービスを見つけるには比較検討が大切です。

「制作会社が多くて、どれを選べばよいかわからない」
「制作会社によってプランの内容が違うので困っている」

上記の疑問に答えるため、今回の記事では、おすすめのサブスク型ホームページ制作会社を8つ紹介します。

ホームページ制作会社を効率よく探したい企業担当者や個人事業主は必見です。

※本記事の情報は、2025年9月19日時点のものです
※制作会社の最新情報は各公式ホームページをご覧ください

サブスク型ホームページ制作とは

サブスク型ホームページ制作とは、月額または年額の定額料金を支払うことで、ホームページの作成や運用などができるサービスです。

従来型のホームページ制作は、ホームページの作成を制作会社に依頼して、完成したものが納品された時点で契約は終了します。

サブスク型ホームページ制作ではサービスを解約しない限り、契約は続いて継続的なサービスを受けられます。

メリット・デメリット

サブスク型ホームページ制作の最大のメリットは、初期費用を抑えられることです。

ホームページの制作費用は、毎月または毎年の定額料金に分散されています。
そのため、従来型では数十万円から数百万円の初期費用が、サブスク型では月額で数千円から数万円に抑えられるのです。

一方、ホームページの長期運用によるトータルコストがデメリットに挙げられます。

サブスク型ホームページ制作では、定期的に費用が発生します。
月額制なら毎月コストが発生し、年額制なら毎年決まった金額の予算が必要です。

そのため、無計画に5年から10年といった長期運用を行うと、従来型のホームページ制作より大幅に費用が高くなるかもしれません。

企業ホームページは、中長期で運用するのが一般的です。
サブスク型ホームページ制作を検討するさいは、長期運用におけるリスクを把握しておきましょう。

サブスク型ホームページ制作のメリット・デメリットを詳しく知りたい方は、以下のコラム記事をご覧ください。

費用相場

サブスク型ホームページ制作の費用相場は、以下のとおりです。

ホームページの種類 費用相場
LP(ランディングページ) 月額5,000円~1万2,000円
小規模のコーポレートサイトなど 月額9,000円~1万6,000円
採用サイトや中規模のコーポレートサイト 月額1万2,000円~3万円

※35以上のサブスク型ホームページ制作サービスを調査して作成

サブスク型ホームページ制作の費用は、主にデザイン・制作ページ数・機能・アフターサービスによって変動します。

サブスク型ホームページ制作の費用相場や検討するポイントを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

サブスク型ホームページのおすすめ制作会社8選

特徴や費用が異なる8社のサブスク型ホームページ制作サービスを紹介します。
それぞれ確認して、自社に合った制作会社を効率的に探しましょう。

  • 株式会社アクセスジャパン(ビズサイ)
  • 株式会社プロパゲート
  • 株式会社ピーパタ
  • ZANMAI株式会社(サブスクWeb)
  • ライド株式会社(ZIUS)
  • 株式会社Higherfield(Anzu)
  • 株式会社WEBマーケティング総合研究所(あきばれホームページ)
  • ソーゾーリンク株式会社(CLIONE)

株式会社アクセスジャパン(ビズサイ)

株式会社アクセスジャパン(ビズサイ)トップ画像

株式会社アクセスジャパンは、月額4,980円から利用できるサブスク型ホームページ制作サービス「ビズサイ」を提供しています。

プラン名 初期費用 月額費用
シンプルプラン 0円 4,980円
スタンダードプラン 0円 7,980円
プレミアムプラン 0円 9,980円
ECプラン 0円 1万2,980円

※初期費用は0円だが、着手金として1か月分の月額費用がかかる

ビズサイは、リーズナブルな価格で高品質のホームページ制作するのが特徴です。

ビズサイの特徴

  • 制作費は0円
  • 全プランにドメイン代・サーバー代込み
  • 最低契約期間なし・解約料は0円
  • 完全オリジナルデザイン
  • プランに追加できるオプションの種類が豊富

オプションのほとんどは支払いが1回切りで、公開後も追加が可能です。

豊富な実績を基に、幅広い業界・業種に対応したホームページ制作を提供しています。
公式ホームページには150社以上の制作実績が公表されており、IT関連・不動産・士業・スポーツジム・保育・医療などさまざまな業界にも対応可能です。

また、料金シミュレーションや適したプランを教えてくれる構成診断が無料で利用できます。

『サブスク型ホームページ制作を初めて検討する』『経験豊富な制作会社に依頼したい』といった企業は、ビズサイを検討してみましょう。

 

株式会社アクセスジャパン
住所 北海道札幌市中央区北3条西28丁目2-1サンビル6階
設立年 2012年
資本金 1,000万円
制作実績ページ https://www.webdeki.com/service/works/
最低契約期間 なし

株式会社プロパゲート

プロパゲートトップ画像
出典:株式会社プロパゲート

株式会社プロパゲートは、月額9,800円から利用できるサブスク型ホームページ制作サービスを提供しています。

プラン名 初期費用 月額費用
BASIC 5,000円 9,800円
STANDARD 5,000円 1万4,800円
ADVANCE 5,000円 1万9,800円

株式会社プロパゲートの特徴は、充実した内容の基本プランです。

プロパゲートの特徴

  • 完全オリジナルデザイン
  • Googleマップ連携・SNS連携・アクセス解析の設置など
  • 月5回まで修正・更新依頼が可能
  • 独自ドメインの取得

 集客コンサルティングやランディングページ(LP)の設計などは、追加オプションとなります。

プロパゲートは今まで4,000以上の企業・個人事業主を支援しており、確かなホームページ制作実績があります。

さらに、利用者には「営業担当者・デザイナー・ディレクター」による3人体制のサポートがついたり集客コンサルティングを追加できたりと、アフターフォローも充実しています。

『基本的な機能が充実したホームページを開設したい』『制作会社からのサポートに興味がある』という企業は、プロパゲートが向いているでしょう。

株式会社プロパゲート
住所 東京都渋谷区渋谷2-3-5コエル渋谷2丁目 8階
設立年 2020年
資本金 100万円
制作実績ページ https://www.propagateinc.com/activities
最低契約期間 6か月

株式会社ピーパタ

株式会社ピーパタのトップ画像
出典:株式会社ピーパタ

株式会社ピーパタは、月額8,000円から利用できるサブスク型ホームページ制作サービスを提供しています。

プラン名 初期費用 月額費用
シンプルプラン 0円 8,000円
スタンダードプラン 0円 1万8,500円
LPプラン 0円 2万2,000円
プレミアムプラン 0円 2万5,000円

 ピーパタでは、目的・業種に関わらず、利用しやすいプランを用意しています。

各プランのページには、プランの詳細内容・具体的な機能・契約前の注意事項などが記載されており、必要な情報をすぐに入手できます。

スタンダードプランやプレミアムプランでは、原稿の作成代行を依頼できるほか、画質素材の提供を受けられるため、負担を抑えながら企業ホームページを開設できるでしょう。

バナー作成・ドロップダウンメニューなどの追加・Googleマップの埋め込みなどは、追加オプションとなります。

『料金や機能を簡単に知りたい』企業は、ピーパタを検討するとよいでしょう。

株式会社ピーパタ
住所 兵庫県神戸市中央区磯辺通1丁目1番18号カサベラ国際プラザビル707号室
設立年 2024年
資本金
制作実績ページ
最低契約期間 6か月

ZANMAI株式会社(サブスクWeb)

ZANMAI株式会社トップ画像
出典:サブスクWeb

 ZANMAI株式会社は、月額3万2,000円から利用できるサブスク型ホームページ制作サービス「サブスクWeb」を提供しています。

プラン名 初期費用 月額費用
ライトプラン 6万円 3万2,000円
スタンダードプラン 6万円 5万8,000円
デラックスプラン 10万円 8万2,000円

サブスクWebの特徴は、従来型ホームページ制作の実績をいかした充実した機能とサポートです。

サブスクWebの特徴

  • ホームページ開設2年後にデザインのマイナーチェンジ、4年後にフルリニューアル
  • 2か月に1回の定期ミーティングあり(スタンダードやデラックスプラン)
  • 更新・修正依頼が無制限
  • 自社管理ができるCMSで制作

 ZANMAIでは、行政や公的な団体からのホームページ制作実績があります。

一方で、建築・旅館・IT関連などさまざまな業界の制作実績もあり、豊富な実績をいかしたホームページが期待できます。

『実績豊富な会社に依頼したい』『充実したサポートを期待したい』という企業は、サブスクWebが向いているでしょう。

ZANMAI株式会社
住所 新潟県新潟市西区平島3丁目7-6 第2中山ビル1F,2F
設立年 2007年
資本金 313万円
制作実績ページ https://www.zanmai.info/subscweb/
最低契約期間

ライド株式会社(ZIUS)

ライド株式会社トップ画像
出典:ZIUS

ライド株式会社は、月額1,100円から利用できるサブスク型ホームページ制作サービス「ZIUS」を提供しています。

プラン名 初期費用 月額費用
基本プラン 3万3,000円 1,100円
カスタマイズプラン 3万3,000円 3,520円
オリジナルプラン 3万3,000円 5,720円
採用LPプラン 3万3,000円 7,370円

※各プランで「セキュリティ保守・サーバー費」の2,530円が月額で別途発生する

ZIUSの特徴は、「テンプレートによるシンプルで見やすいデザイン」「利用しやすい価格設定」です。
基本料金には企業ホームページに必要な機能が備わっており、広告予算を抑えつつ効果的なホームページ運用ができます。

公式ホームページには、カラーやデザインを比較できるサンプルサイトが設置されており、依頼前に完成イメージが見えます。

北海道から沖縄まで、2万5,000社以上の取引実績があり、コーポレートサイト・ブランドサイト・採用サイトなどの制作経験も豊富です。

『余分な機能のないシンプルなホームページを開設したい』『ホームページの完成イメージを事前に知りたい』といった企業は、ZIUSが向いているでしょう。

ライド株式会社
住所 東京都千代田区飯田橋1-5-10教販九段ビル5階
設立年 2004年
資本金 5,000万円
制作実績ページ https://zius.speever.jp/list-of-site/
最低契約期間 なし

株式会社Higherfield(Anzu)

ホームページ制作サービス「Anzu」トップ画像
出典:Anzu

株式会社Higherfield(ハイヤーフィールド)は、月額2,480円から利用できるサブスク型ホームページ制作サービス「Anzu」を提供しています。

プラン名 初期費用 月額費用
シングルプラン 0円 2,480円~
基本制作プラン 3万円 2,480円~

Anzuは、企業ホームページに必要な環境を利用しやすい価格で提供しています。

基本制作プランの主な内容

  • 5ページ
  • レスポンシブデザイン対応
  • 問い合わせフォームの設置
  • SNS連携(埋め込み)
  • ブログ・コラム機能の実装

ホームページの機能を高めるオプションも複数用意されており、自社の予算・状況に合わせた柔軟な運用ができます。

公表されている制作実績は多くないため、具体的なデザインを確認したいときは、「無料デザイン制作」の申し込みフォームから問い合わせるとよいでしょう。

『広告予算を抑えつつホームページで成果を出したい』『予算や状況に合わせて柔軟にホームページを運営したい』という企業は、Anzuが向いているでしょう。

株式会社Higherfield
住所 大阪府大阪市淀川区宮原5-4-8-1001
設立年 2017年
資本金
制作実績ページ https://anzu-hp.com/archives/category/制作実績
最低契約期間

株式会社WEBマーケティング総合研究所(あきばれホームページ)

ホームページ制作サービス「あきばれホームページ」トップ画像
出典:あきばれホームページ

株式会社WEBマーケティング総合研究所は、月額6,490円で利用できるホームページ制作サービス「あきばれホームページ」を提供しています。

プラン名 初期費用 月額費用
初めてパック 5万4,780円 6,490円
リニューアルパック 6万5,780円 6,490円
採用パック
開業パック
士業パック
治療院パック
サロンパック
歯科パック 32万7,800円~ 6,490円

あきばれホームページの特徴は、中小企業や個人事業主向けに開発された自社開発のCMS「Buddy」です。

Buddyは初心者にも扱いやすい機能が備わっており、ホームページの編集・更新や記事・画像の追加を自社の好きなタイミングで実施できます。

延べ1万2,000社以上に導入された実績があるBuddyは、ホームページ初心者の方もスムーズに使えるでしょう。

月額費用には、回数無制限の電話サポートが含まれており、困ったときはいつでもスタッフに質問できます。

『制作会社から支援を受けながらホームページを運用したい』『自社でもホームページ運用のノウハウを構築したい』という企業は、あきばれホームページが向いているでしょう。

株式会社WEBマーケティング総合研究所
住所 東京都新宿区西新宿8-1-2-3F
設立年 2002年
資本金 1億8,400万円
制作実績ページ https://www.akibare-hp.jp/work/
最低契約期間 なし

ソーゾーリンク株式会社(CLIONE)

サブスク型ホームページ制作サービス「CLIONE」トップ画像
出典:CLIONE

ソーゾーリンク株式会社は、月額9,800円から利用できるサブスク型ホームページ制作サービス「CLIONE」を提供しています。

プラン名 初期費用 月額費用
LPプラン 0円 9,800円
レギュラープラン 0円 1万9,800円
プロプラン 0円 3万4,800円

CLIONEは、クリニック専用のサブスク型ホームページ制作サービスです。

クリニック向けのオリジナルデザインで、LPから本格的なホームページまで依頼できます。

ホームページ開設後のサポートにも力を入れており、具体的な内容は次のとおりです。

  • 月1回のオンラインミーティング
  • 月1~2本の記事作成代行
  • LINEチャットによるサポート

SNS運用代行や原稿作成代行、オリジナル撮影の依頼などは追加オプションとなります。

クリニックを経営している院長や医院の担当者の方は、CLIONEを検討してはいかがでしょうか。

ソーゾーリンク株式会社
住所 徳島県勝浦郡勝浦町大字坂本字栄田11-1
設立年 2023年
資本金 100万円
制作実績ページ https://sozolink.jp/works/
最低契約期間 24か月間

サブスク型ホームページ制作会社の選び方

自社に合ったサブスク型ホームページ制作サービス(制作会社)を選ぶうえで、確認すべきポイントを3つ紹介します。

  1. 月額費用と契約期間
  2. 契約後のサポートとアフターフォロー
  3. 制作実績

月額費用と契約期間

サブスク型ホームページ制作を選ぶさいは、月額費用と契約期間のトータルコストを算出しましょう。

月額費用の異なるA社とB社を比較した例を以下に紹介します。

■サブスク型ホームページ制作サービスを3年間契約する場合

A社 月額費用:5,000円
初期費用:5万円
サーバー代とドメイン代:1万円/年
B社 月額費用:1万円
初期費用:0円
サーバー代とドメイン代は月額費用に含む

A社

①月額費用:5,000円×36か月=18万円
②初期費用:5万円
③サーバー代とドメイン代:1万円×3年=3万円
トータルコスト:①+②+③=26万円

B社

①月額費用:1万円×36か月=36万円
②初期費用:0円
③サーバー代とドメイン代:0円
トータルコスト:①+②+③=36万円

 月額費用だけ見ると、B社はA社の2倍コストがかかります。
しかし、トータルコストで見るとコスト差は約1.4倍に縮小されているのです。

企業ホームページは、中長期的に運用するのが基本です。
月額費用と契約期間の両方に注目して、現実的なコストを算出しましょう。

契約後のサポートとアフターフォロー

サブスク型ホームページ制作を比較検討するさいは、契約後のサポートとアフターフォローにも注目してみてください。

たとえば、商品の販売が目的なら、集客やアクセス解析などのサポートを提供している制作会社を選ぶのが効果的です。

商品の認知拡大やブランディングが目的なら、SEO対策やWeb戦略を提案してくれる制作会社がホームページ運営を成功に導いてくれるでしょう。

自社の目的に合わせたサポート体制のある会社を選ぶことで、ホームページを効率的に運用できます。

制作実績

ホームページの制作実績から以下のポイントを確認できます。

  • デザインの特徴
  • 制作会社のスキル
  • これまでホームページを制作した件数
  • 得意な業界や業種
  • プランごとのホームページの完成度

上記の項目を確認することで、「自社の社風に合ったデザインで制作してもらえるか」「業界・業種で効果的なホームページを作れるか」といったことを具体的に検討できるようになります。

制作会社の公式ホームページに実績を掲載していることがほとんどです。

制作実績を確認して、より高品質で費用対効果の高いホームページを制作してくれる会社を見極めてください。

サブスク型ホームページ制作の失敗例

サブスク型ホームページ制作の失敗例は、以下のとおりです。

  • 搭載してほしい機能がなかった
  • 解約・他社への乗り換えでホームページが作り直しになった
  • 担当者とのコミュニケーションがうまくいかなかった

詳しく解説するので、制作会社やサービス選びで後悔しないためにも参考にしましょう。

搭載してほしい機能がなかった

制作会社にホームページを丸投げして、完成後に必要な機能を搭載していなかったケースがあります。

これを回避するには、制作会社に依頼する前に自社がホームページに求める機能を洗い出しましょう。

次に、依頼を検討している制作会社が、その機能に対応したホームページを制作できそうか、プランに求める機能が備わっているか、あるいは追加できるのかなどを確認します。

こうすることで、ホームページで搭載してほしい機能がなかったという事態を避けられるはずです。

また、ホームページ公開後の対応(制作ページ・機能追加の有無・ページ更新作業を自社で対応できるのかなど)も確認しておくと、ホームページ運営がやりやすくなるでしょう。

解約・他社への乗り換えでホームページが作り直しになった

サブスク型ホームページ制作の解約または他社への乗り換えする場合、ホームページを一から作り直しになることがあります。
主な理由は、ホームページの所有権が制作会社にあるためです。

サブスク型は、ホームページの利用権を月単位または年単位で購入する仕組みです。

解約によって、ホームページのデータ(デザインや各ページなど)を利用する権利は制作会社に帰属するため、自社ホームページの運用が困難になります。

こうした事態を避けるには、「解約してもホームページのデータやドメインを譲渡してもらえるのか」を事前に確認しましょう。

制作会社の中には、利用年数などの条件をクリアすれば、必要なデータを譲渡してくれる業者が存在します。

所有権譲渡の可否や条件を確認して、ホームページ公開後のトラブルを避けましょう。

担当者とのコミュニケーションがうまくいかなかった

サブスク型ホームページ制作では、コンテンツの修正・情報の追加などで担当者と定期的なコミュニケーションが発生します。

担当者とのコミュニケーションがうまくいかないと、迅速に対応してもらえないかもしれません。

以下のポイントを押さえて、相性の良い担当者なのか見極めましょう。

  • 初回の打ち合わせでしっかりとヒアリングをしてくるか
  • 専門用語を多用せず、わかりやすく丁寧に説明してくれるか
  • クライアントの言われた通りではなく、良いホームページにするために代案や改善策を提案してくれるのか
  • 制作のスケジュールや進め方を詳細に説明してくれるか
  • メールや電話などの返信は早いのか

なお、営業担当とプロジェクト担当が同じ人とは限りません。
担当者を事前に確認してそれぞれ異なる場合は、打ち合わせでプロジェクト担当者にも同席が可能か聞いておくとよいでしょう。

まとめ

サブスク型ホームページでおすすめの制作会社を8社紹介しました。

それぞれのホームページ制作会社の特徴と自社の希望と照らし合わせて、最適な選択肢を導き出してください。

制作会社の選び方や失敗例を参考にして、気になるサービスがあればコンタクトを取りましょう。

サブスク型ホームページ制作サービス「ビズサイ」にもお気軽にお問い合わせください。

ホームページに関する記事

ホームページ制作会社に関する記事

まずは無料でご相談ください。

お問い合わせ・ご相談や、公開後の修正依頼などに関しては、いずれかの方法にてお問い合わせください。

※年末年始・土日祝は定休日となります
※受付時間 9:00~17:30

ビズサイで補助金使えます 最大450万円
×