月額定額制(サブスク)ホームページ制作 | ビズサイ
お役立ちコラム

nofollowとは?【タグの設定方法とSEO効果を解説】

  
nofollowとは

nofollow(ノーフォロー)を適切に設定することは、SEOにおいて重要な要素の一つです。

SEOの経験が少ない方であれば、以下のような疑問が生じると思います。

『nofollow属性とは何?』
『nofollowのSEO効果は?』

nofollowの適切な使用方法を理解した上で設定を行うことは、SEOを行う上で重要なポイントの一つです。

今回のコラム記事では、SEOの経験がまだ少ない担当者様に向けて、nofollowが与えるSEOへの効果だけでなく、記述方法についても解説をします。

nofollow属性とは

nofollow属性とは、リンク先のドキュメントに対する関係を示すために使用されるリンク属性の一種です。

リンクにnofollow属性を設定することで、リンク先をクロールしないようにヒントを出すことができ、検索エンジンのクローラーはリンク先をクロールする際の参考情報として受け取ります。

なお、2019年9月にGoogleは、nofollow属性の扱いを変更すると発表をしています。
今までnofollow属性は「命令」として検索エンジンに情報を伝えていましたが、Googleの仕様変更によりnofollow属性は「ヒント」として扱われるようになりました。

ポイント!

Googleがnofollow属性の扱いを変更した詳細については、以下Googleの公式ページをご覧ください。
進化する nofollow – リンクの性質を識別する新しい方法

dofolowとの違い

dofolowとは、通常のリンクを指します。
リンク先のページを検索エンジンのクローラーが巡回し、リンク元のSEO的な評価をリンク先のページへと受け渡します。

一方、リンクにnofollow属性を設定した場合は、リンク先のページへSEO的な評価を受け渡すことは基本的にありません。

dofollowによる通常リンクで発リンクを行うことにより、いわゆる「リンクジュース」と呼ばれるSEO的な評価がリンク先のページへと渡ります。
くわえて、リンク先のページとの関連性を考慮した上で評価が行われるため、SEO効果の期待ができます。

なお、nofollowのリンクであっても、dofollowのリンクであっても、どちらもリンクとして機能するため、ユーザーが使用する上ではどちらを設定しても違いはありません。

nofollowとnoindexの違い

nofollowとnoindex(ノーインデックス)は、根本的にことなる目的で使用されています。
両者の違いを表にまとめると、以下のようになります。

noindexnofollow
定義検索エンジンのクローラーに対して、インデックスさせないように伝えるメタタグクローラーがリンク先のページを巡回しないようにヒントを与えるリンク属性
効果GoogleやYahoo!などの検索結果からnoindexを指定したWebページが表示されなくなる(削除される)リンク先のページへSEO的な評価を受け渡さない可能性がある
備考リンク元、リンク先のページは検索結果から除外されない

関連記事

noindexについては、以下のコラム記事でくわしく解説中です。

noindexとは?【タグの設定方法とSEO効果を解説】

nofollow属性と似た「sponsored・ugc」とは

nofollowと似た働きのリンク属性として「sponsored」と「ugc」があります。

sponsoredとugcは、Googleによって2019年9月に新しく追加されたリンク属性です。

これらのリンク属性を使用することで、検索エンジンに対してランキング要因としてSEO的な評価(PageRank)を渡さずに評価をしないようにヒントを出せます。

sponsored

sponsored属性は、広告など有料リンクを示すために使われるリンク属性です。
広告の事例ではアフィリエイト広告や、記事広告で広告主のWebサイトへ設置するリンクなどがあげられます。

有料リンクにおいては直接金銭的なやり取りがある場合にくわえて、金銭ではなくても何かしらの利益のやり取りの結果としてリンクを張る場合にsponsored属性を設定します。

ugc

ugc属性は、ブログのコメントやSNSに代表されるユーザー投稿からのリンクを示すために使われるリンク属性です。

ユーザー投稿からのリンクを用いて、特定のWebページへのリンクを人工的に増やすことで検索順位の向上を狙う行為は現在も行われています。
上記の行為を抑止する目的で、ugc属性が使用されています。

なお、設定したnofollow属性を、sponsored属性またはugc属性に変更する必要はありません。

sponsored属性やugc属性が追加されたあとでも、Googleはnofollow属性をサポートし続けています。
設定したnofollow属性を変更する作業時間を考えると、そのまま放置しても大きな問題はないでしょう。

Googleに有料広告リンクや、ブログのコメントなどを確実に示したい場合は、sponsored属性またはugc属性を設定するといいでしょう。

nofollowが与えるSEO効果

リンクにnofollow属性を設定したからといって、検索順位の上昇といった直接的なSEO効果は期待できません。

一般的にいわれている、以下nofollow属性の設定は間違いなので注意しましょう。

  • Webページの評価を外部サイトに渡さないために、外部サイトへのすべてのリンクにnofollowを設定する
  • 内部リンクを最適化させるために、nofollow設定したリンクを利用する

また、Googleはnofollow属性を「ヒント」として扱うと述べています。
つまり、nofollow属性を設定しても、リンク先のページへSEO的な評価を受け渡す可能性がゼロではありません。

nofollowの使用ケース

nofollow属性が使用される主なケースを紹介していきます。

  • 広告などの有料リンク(※sponsored属性が推奨)
  • ブログのコメント(※ugc属性が推奨)
  • SNSのウィジェットやインフォグラフィックスなど、他サイトからのコンテンツ埋め込み

そのほかにも、悪質なWebサイトへのリンクを張らざるを得ない、もしくは何かしらの理由で悪質なWebサイトへのリンクを削除できない場合、nofollow属性を設定します。

nofollowの記述方法

nofollow属性の記述方法を紹介していきます。

ページ単位でnofollowを設定する

ページ単位でnofollow属性を設定したい場合は、headタグ内に記述します。

<meta name=”robots” content=”nofollow”>

メタタグのcontent要素にnofollow属性を指定します。

headタグにnofollow属性を設定する場合、Webページ内にあるリンクがすべてnofollowとして指定される点には注意しましょう。

また、nofollowとnoindexの併用もできます。

<meta name=”robots” content=”noindex , nofollow”>

個別のリンクにnofollowを設定する

個別のリンクに対してnofollowを設定する場合は、aタグのrel属性に指定します。

<a href="”https://example.com”" rel="”nofollow”">アンカーテキスト</a>

また、nofollow属性とsponsored属性、ugc属性など、リンク属性の併用ができます。

<a href="”https://example.com”" rel="”nofollow" sponsored="">アンカーテキスト</a>
<a href="”https://example.com”" rel="”nofollow" ugc="">アンカーテキスト</a>

2022年3月時点で、sponsored属性とugc属性をサポートする検索エンジンはGoogleのみです。
Google以外の検索エンジンのことを考えるのであれば、nofollow属性を含めるといいでしょう。

WordPressで設定する方法

CMSのWordPressでnofollow属性を設定する場合、主に2種類の方法があります。

  • コードエディター(※)で直接記述する方法
  • プラグインを使用する方法

※ブロックエディタ(Gutenberg)の場合

コードエディターから、nofollow属性を指定したaタグのコードを記述します。

ページ単位でnofollow属性を設定したい場合、基本的に「header.php」を編集する必要があります。
ただし、この方法はPHPのスキルが必要です。

一方「All in One SEO」のようなプラグインを使用することで、専門的な知識がなくてもnofollow属性の設定ができます。

まとめ

今回はnofollow属性の定義だけでなく、nofollowの適切な利用方法に関しても解説を行いました。

nofollow属性に関して、重要なポイントは以下のとおりです。

  • リンク先のページへクローラーが巡回しないヒントを与える
  • 検索順位の上昇といった、直接的なSEO効果は期待できない
  • sponsored属性やugc属性も活用し、適切に設定すること

nofollow属性の設定を適切に行うことにより、悪意のあるユーザーへの対策ができ、Googleに適切な情報を伝えられます。

今回のコラム記事を参考にして、nofollowの設定に取り組んでみてください。

SEO対策に関する記事

まずは無料でご相談ください。

お問い合わせ・ご相談や、公開後の修正依頼などに関しては、いずれかの方法にてお問い合わせください。

※年末年始・土日祝は定休日となります
※受付時間 9:00~17:30

ビズサイで補助金使えます 最大450万円
×