月額定額制(サブスク)ホームページ制作 | ビズサイ
お役立ちコラム

ネットショップの正しい梱包方法とは?資材の種類・選び方・注意点まで徹底解説

  
ネットショップの梱包方法とは

『ネットショップの梱包方法で何か注意することはあるの?』
『商品をただ、段ボールに詰めて送るだけじゃダメなの?』

ネットショップの梱包は店舗の売上を左右する重要な要素となります。

担当者の顔が見えないネットショップでは梱包方法こそがお店の顔となるからです。

今回はネットショップの正しい梱包方法について、資材の種類・選び方・注意点まで徹底解説致します。

関連記事

ネットショップの開業を予定している方や検討している方は、以下のコラム記事がおすすめです。

ネットショップ開業の11個の手順・成功に導く開業方法・知っておくべきコツを徹底検証

ネットショップ向け梱包資材の種類・選び方

ネットショップ向け梱包資材には、以下のような種類があります。

  • 梱包用テープ
  • 段ボール
  • 宅配袋
  • テープ付き宅配用ビニール袋
  • エアパッキン(プチプチ)
  • 緩衝材
  • 封筒
  • 折り畳み式専用BOX
  • 結束バンド
  • ラッピング用品

梱包用テープ

梱包用テープには紙、布、OPP(透明フィルム)などの種類がありますが、ネットショップ運営で最も活用範囲が広いのがOPPタイプです。

OPPタイプはコストも安く、梱包の見た目もきれいに仕上げることができますが、手でちぎることはできないため、テープカッターかハサミを必ず用意して使いましょう。

段ボール

段ボールは最も基本的な梱包資材です。

サイズを選べば小型から大型まで多くのジャンルの商品に活用できます。

段ボールの厚さも様々な種類があるため、重量の大きな商品を発送する場合は破れないよう、扱う商品ジャンルに合わせた厚みの段ボールを使用するようにしましょう。

宅配袋

宅配袋は、袋状の発送用梱包資材です。

大型のものを配送する場合には向きませんが、商品を袋にスッポリ入れてテープで止めるだけで梱包が完了しますので、初心者の方でも簡単に梱包作業を行うことができます

宅配袋の種類はフラップ部分にシール付ありとシール付なしに分かれますが、シール付ありの方がより簡単に梱包でき、テープの節約にもなります。

宅配袋は、かつて佐川急便やクロネコヤマトなどの配送業者から無料で配布されるものが主流でした。

最近ではコスト削減で無償宅配袋の配布を取り止めにしている業者が多くを占めるようになったため、事務用品などを取り扱うECサイトのアスクルなどで「まとめ買い」をしておくと良いでしょう。

テープ付き宅配用ビニール袋

テープ付き宅配用ビニール袋もOPP(透明フィルム)タイプのテープを使わず、フラップ裏のテープをはがすだけで梱包が簡単にできる便利な資材の1つです。

近頃では、ゆうパケットやゆうメール、クリックポストなどDM(ダイレクトメール)便のニーズが急増しており、アパレルやテーブルクロスなど、折り畳んで発送できる商品の発送には欠かすことができません。

テープ付き宅配用ビニール袋は水にも強いため、梅雨や台風など雨が多い時期の発送にもぴったりです。

エアパッキン(プチプチ)

エアパッキンとは、気泡状の突起の中に空気を閉じ込めて作られているポリエチレン製の緩衝材で、商品が壊れないように防御するために使います。

別名「プチプチ」「エアーキャブ」「エアーバック」などメーカーによって様々な呼び方がありますが、名称が違うだけで全て同じものを指しています。

エアパッキンの活用範囲は多岐にわたるため、コンテンツ販売以外の事業者なら必ずそろえておきたい梱包資材です。

緩衝材

緩衝材とは、配送時の衝撃から中身の商品を守るための梱包資材です。

前述のエアパッキンも緩衝材の1種であり、その他にもバラやクッションペーパー、ピロークッションなど様々なタイプがあります。

いずれも箱の隙間を埋めたり、商品の上に置いたりなど、輸送時の衝撃を守るように使用されます。

段ボールでの配送がメインとなるネットショップ事業者の方は、一通りの緩衝材を用意しておくことで、様々な形状の配送を効率よく行うことができます。

封筒

封筒は「お買い上げ明細書」や「領収書」「セール用チラシ」など、お客様との連絡用に使用します。

できれば普通の茶封筒などではなく、ショップ名やロゴなどを印刷したものを使用する方がプロモーションを兼ねることができます

封筒は、小さめの雑貨やアクセサリーなどを送るときにも使えますので、1,000~2,000部などまとめて印刷業者に発注し、ストックしておくといいでしょう。

折り畳み式専用BOX

折り畳み式専用BOXとは、段ボールと同様の素材を使って小さくて薄いものを発送するときに重宝する梱包資材です。

折り畳み式専用BOXはヤマト運輸の「ネコポス」などの規格に合わせたサイズに作られているものが多いため、メール便での配送希望が多い商材を扱うネットショップの店舗では必須となります。

宅配袋と同様に、テープ付きの折り畳み式専用BOXを選べばOPP(透明フィルム)タイプのテープを使わずに梱包することも可能です。

結束バンド

結束バンドとは、ポリプロピレン製のバンド(留め具)のことです。

重量の重い荷物を配送する場合、テープだけで梱包すると中身が飛び出る恐れもあるため、段ボールの上からバンドで止めておくことで、配送時のトラブルを防ぐことができます

結束バンドは慣れるまでは取り扱いが難しい側面がありますが、PPバンドを使えば女性でも簡単に取り付けることが可能です。

ラッピング用品

ラッピング用品とは、ギフト向けの梱包資材です。

クリスマスや誕生日、記念日など、シーズンによっては毎日のようにギフトラッピングのリクエストが来ることも少なくありません

ラッピング用品といえば包装紙やリボンが定番ですが、コストや手間を考えればリボン付の袋タイプを活用するのも有力な選択肢の1つです。

男性用や女性用、年配者向け、子供向けなど自社の商品ジャンルに合わせた可愛くておしゃれなラッピング用品を準備しておきましょう。

ネットショップの梱包に便利なアイテム5選

ネットショップの商品を梱包するときに便利なアイテムは次の5つです。

  • カッター付テープホルダー
  • カッター・ハサミ
  • エアパッキン入り封筒
  • メジャー・測り
  • 手袋

カッター付テープホルダー

カッター付テープホルダーは、刃先がギザギザになっているカッターが付いたテープホルダーです。

梱包作業では、ガムテープやOPP(透明フィルム)タイプのテープを必ず使用しますが、カッター付テープホルダーがあればハサミを使わずに効率良くテーピングしていくことができます。

特にOPPタイプのテープは絡まりやすいため、必ずカッター付テープホルダーとセットで使うようにしましょう。

カッター・ハサミ

カッターやハサミは、段ボールを使う場合の梱包作業で必ずそろえておくべきアイテムです。

特に段ボールを使った梱包作業では、カッターやハサミを使って箱を適切な大きさにカットしたり、輸送途中に荷物が動かないように箱の裏に切り込みを入れてテーピングしやすくする上で活躍します。

できれば100均などの安価なものでなく、切れ味の良い良質なものをそろえておく方がより効率良く作業を行うことが可能となります。

近頃では、カッターとハサミが一体型になっている便利グッズも登場しているので、刃が突然折れるなどのトラブルを想定し、できれば常時2~3本はそろえておきましょう。

エアパッキン入り封筒

エアパッキン入りの封筒とは、封筒の中にエアパッキンが予め敷いてある封筒です。

エアパッキンを使って商品を個別に包む必要がなく、そのまま入れるだけで梱包作業が完了するため、非常に便利です。

エアパッキン入りの封筒はアクセサリーや小さめの雑貨、CDの配送を行う時に非常に重宝しますので、梱包作業をなるべく簡略化したいネットショップ事業者の方におすすめのアイテムです。

メジャー・測り

メジャーや測りは、梱包した荷物のサイズや重さが配送会社の送料基準内かどうかを確認するために活用します。

メジャーや測りを活用し、配送会社の集荷前に梱包した荷物が送料規程内に収まっているかどうかを厳密に計測する習慣を付けるようにしましょう。

手袋

手袋は、梱包時に商品を手垢や指紋、傷つけないようにするために活用できるアイテムです。

大型荷物を扱う事業者の方は軍手、高額なバックやアパレル商品を扱う事業者の方は白手袋など、自社の商品ジャンルに合わせた手袋を使い分けましょう。

ネットショップで梱包するときの注意点

ネットショップで商品を梱包するときには、次の5つのポイントに注意しましょう。

  • 発送前に商品の状態を再確認
  • 緩衝材で包む
  • H型にテープを貼る
  • なるべくコンパクトに梱包
  • 取扱注意のラベルを貼付

発送前に商品の状態を再確認

商品は発送する前に状態を再確認することを徹底しましょう。

在庫商品は入荷時に検品したつもりであっても、小さな傷や汚れなどの見落しがあるケースも少なくありません。

商品によっては長期で保管している間に状態が変わってしまうこともあるため、入荷時の検品でOKだと過信せず、今一度状態をよくみてから梱包作業に入るようにしましょう。

緩衝材で包む

発送用の商品は食器など壊れやすいものだけでなく、基本的に全て緩衝材で包んでから荷物の外装を整えるようにしましょう。

配送会社の倉庫は毎日膨大な物量の荷物を動かしているため、他の荷物と重なり合って重みで商品が壊れてしまうケースもゼロではないからです。

商品の大きさに合わせてエアパッキンや発砲シートを適度なサイズにカットし、OPP(透明フィルム)タイプのテープなどで止めてから段ボールや宅配袋に入れるようにしてください。

H型にテープを貼る

段ボールを使って発送する場合は、箱の両側面と中央の「H型」にテープを貼りましょう。

どちらか一方だけテープを貼っても、重めの荷物になればなるほど中身が飛び出る恐れがあるからです。

OPP(透明フィルム)タイプのテープを使って外観をよく、きれいにテーピングすることを心がけてください。

なるべくコンパクトに梱包

ネットショップ向けの梱包は、できる限りコンパクトになるように心がけましょう。

配送料は荷物の「サイズと重さ」を基準に算出されるため、中身と不相応な大きめサイズの段ボールを使って発送しようとすると、予想外に送料が高くつく恐れもあるからです。

また、中身がスカスカの状態で商品が届くことはお客様への印象も決していいとは言えないため、万全な状態で商品を届けることを優先に「小さめのサイズ」になるよう工夫してみてください。

取扱注意のラベルを貼付

梱包が終わったら、荷物の外装に「取扱注意」のラベルを貼っておきましょう。

安価なアパレルやキーホルダー、文房具など、配送スタッフが多少乱暴に扱っても商品の状態に影響しないものなら必須でなくても構いません。

ただし、輸送途中には何があるかわからないため、基本的に商品ジャンルを問わず全ての荷物に「取扱注意」のラベルを貼っておく方が無難です。

ネットショップでお客様に喜ばれる梱包のコツ

ネットショップでお客様に喜ばれるには、次のような点を抑えて梱包するのがコツです。

  • 処分に困る緩衝材を避ける
  • カッター対策を万全にする
  • 同梱物に配慮する

処分に困る緩衝材を避ける

前述のように、安全に商品をお届けするために緩衝材で商品を防御して発送することは必須ですが、お客様が処分に困るような緩衝材の多用はなるべく避けるべきです。

発泡スチロールやバラなどゴミの処分に手間がかかるものでなく、再利用できるエアパッキンなどの緩衝材を中心に使う方がお客様に喜ばれる率が高くなるでしょう。

カッター対策を万全にする

お客様が開封時に誤ってカッターやハサミで商品を傷つけないように対策を行っておくことは、配慮のあるショップであると好印象をもたれることにつながります。

具体的には、段ボール開封口の内側にボール紙を敷いておいたり、ラベルの「カッター注意」を貼付しておくなどが挙げられます。

同梱物に配慮する

荷物に同梱する同梱物の置き方や内容には十分な配慮が必要となります。

まず、お買い上げ明細書や払込票はお客様が荷物を開封したときに目につきやすいよう、商品の上に必ず置くようにしましょう。

お客様が注文した商品と内容物が正しいかどうかを即座に確認してもらうためです。

サンプルやおまけをさりげなく同梱しておくと、お客様に喜んで頂ける率が上がるため、次回以降のリピート購買につながりやすいきっかけを作ることができます。

運営者直筆のお礼状の同封も効果的です。

関連記事

商品の梱包を終えたら、次は配送の準備です。
以下のコラム記事では、配送方法の種類やおすすめの配送業者について解説しています。

ネットショップの配送方法とおすすめ業者16選|種類・流れ・選び方

まとめ

今回はネットショップの正しい梱包方法について、資材の種類・選び方・注意点を含めてお話させて頂きました。

まとめますと、ネットショップ向け梱包資材には、以下のような種類があります。

  • 梱包用テープ
  • 段ボール
  • 宅配袋
  • テープ付き宅配用ビニール袋
  • エアパッキン(プチプチ)
  • 緩衝材
  • 封筒
  • 折り畳み式専用BOX
  • 結束バンド
  • ラッピング用品

商品を梱包するときに便利なアイテムは次の5つです。

  • カッター付テープホルダー
  • カッター・ハサミ
  • エアパッキン入り封筒
  • メジャー・測り
  • 手袋

商品を梱包するときには次の5つのポイントに注意しましょう。

  • 発送前に商品の状態を再確認
  • 緩衝材で包む
  • H型にテープを貼る
  • なるべくコンパクトに梱包
  • 取扱注意のラベルを貼付

ネットショップでお客様に喜ばれるには次の3点を抑えて梱包するのがコツです。

  • 処分に困る緩衝材を避ける
  • カッター対策を万全にする
  • 同梱物に配慮する

担当者の顔が見えないネットショップでは「梱包」方法がショップの立派な顔となります。

今回のコラム記事内でご紹介した内容を元に、お客様に好印象をもたれる梱包方法を研究してみてください。

ECサイト・ネットショップに関する記事

まずは無料でご相談ください。

お問い合わせ・ご相談や、公開後の修正依頼などに関しては、いずれかの方法にてお問い合わせください。

※年末年始・土日祝は定休日となります
※受付時間 9:00~17:30

ビズサイで補助金使えます 最大450万円
×