WordPressの子テーマをプラグインで簡単作成!【初心者おすすめ】

  

WordPressのデザインや機能をカスタマイズする場合、子テーマは必須の機能です。
子テーマがないと、テーマの更新で編集内容が消えてしまうからです。

WordPressの子テーマはプラグインで作れます。

『子テーマを作れるプラグインは?』
『そもそも子テーマって何?』
『親テーマのテンプレートをコピーする方法は?』

今回のコラム記事では、上記のような疑問を解決します。
くわえて、子テーマ作成のプラグインであるChild Theme Configuratorの使い方についても解説します。

WordPressの子テーマとは

子テーマとは、WordPressをカスタマイズするための仕組みです。
本来のコードが書かれている親テーマを編集せず、デザインや機能をカスタマイズできます。

子テーマで編集された内容は、親テーマに上書きされて読み込まれます。
そのため、親テーマを編集する必要がなく、テーマが更新されてもカスタマイズ内容が消えません。

最小限の子テーマでは、style.cssとfunctions.phpで構成されています。
この2つのファイル以外も、子テーマのディレクトリにコピーすることで編集ができるようになります。

WordPressの子テーマを作成するプラグイン

WordPressで子テーマを作成する方法は「自作」「プラグイン」の2種類があります。
さっと子テーマが作りたいなら、プラグインが断然おすすめです。
プラグインなら面倒な設定もなく、わずか数分で子テーマが作成できます。

子テーマを作成できるプラグインをいくつか紹介します。

Child Theme Configurator

Child Theme Configurator

出典:Child Theme Configurator

Child Theme Configuratorは、かんたんにWordPressの子テーマを作成できるプラグインです。
インストール数は30万以上を誇り、更新も小まめに行われているようです。

作成画面では「新しい子テーマを作成」「既存の子テーマを構成」「既存の子テーマを複製」「既存の子テーマをリセット」の4つのメニューが選べます。

新しい子テーマを作成する場合「CREATE a new Child Theme」にチェックを入れて、数クリックするだけで子テーマが作成できます。

設定画面が英語ですが、シンプルですのであまり操作には迷わないでしょう。
子テーマを作る場合の設定は、基本的にデフォルトのままがおすすめです。

WP Child Theme Generator

WP Child Theme Generator

出典:WP Child Theme Generator

WP Child Theme Generatorは、数クリックで子テーマを作成できるプラグインです。
似た名前の「WPS Child Theme Generator」があるので、インストールのときには間違えないように注意しましょう。
WP Child Theme Generatorの作者は「WEN Solutions」です。

ユーザーフレンドリーかつ直感的な操作で、WP Child Theme Generatorは子テーマを作成できます。
ワンクリックで子テーマを作成できるオプションのほか、子テーマの詳細情報を盛り込めるオプションもあります。

今回紹介するプラグインのなかでは、もっともシンプルで操作しやすいプラグインです。
子テーマ作成プラグインで迷ったら、WP Child Theme Generatorをおすすめします。

One-Click Child Theme

One-Click Child Themeは、シンプルで直感的に操作できる子テーマ作成のプラグインです。

One-Click Child ThemeはWordPress公式で配布されていないため、GitHubから入手する必要があります。

One-Click Child Themeのダウンロードページ

ダウンロード方法は緑色の「Code」ボタンを選択し、ZIPファイルを選んでダウンロードしましょう。

プラグインのアップロード

ZIPファイルをダウンロードしたら、WordPressの管理画面から「プラグイン」→「新規追加」→「プラグインのアップロード」でZIPファイルをアップロードしましょう。

One-Click Child Themeはインストールがやや手間ですが、操作画面は非常にシンプルで使いやすいです。

Child Theme Configuratorの使い方

子テーマを作るために、Child Theme Configuratorをインストールしましょう。
インストール方法は、ほかのプラグインと同様です。

今すぐインストール

WordPressの管理画面から「プラグイン」→「新規追加」を開き、画面右上の検索窓に「Child Theme Configurator」と入力します。
Child Theme Configuratorが表示されるので「今すぐインストール」をクリックしましょう。

インストールできたら「有効化」をクリックしてプラグインの有効化をしてください。

新しい子テーマを作成

Child Theme

Child Theme Configuratorの画面を「ツール」→「Child Theme」で開きましょう。

Child Theme Configuratorには、4つの動作があります。

  • CREATE a new Child Theme(新しい子テーマを作成)
  • CONFIGURE an existing Child Theme(既存の子テーマを構成)
  • DUPLICATE an existing Child Theme(既存の子テーマを複製)
  • RESET an existing Child Theme(既存の子テーマをリセット)

CREATE a new Child Theme

「CREATE a new Child Theme」にチェックを入れて「Analyse」をクリックしましょう。
親テーマの分析が終わり、問題なければ子テーマが作れるようになります。

Create New Child Theme

「Create New Child Theme」をクリックして子テーマを作成してください。

そのほかの操作

子テーマを作成すると、テーマファイルにstyle.cssとfunctions.phpが追加されます。

そのほかの操作

また、画面上部のタブからさまざまな操作ができるようになります。

CSSのクエリやセレクタ、文字フォント、親テーマのスタイル、子テーマのスタイル、親テーマから子テーマへのファイル移動などの設定が可能です。

たとえば、親テーマから子テーマにファイルを移動したい場合は「Files」を使うとFTPソフトを利用せずかんたんにテンプレートがコピーできます。

作成した子テーマを確認する方法

作成した子テーマを確認する方法を解説します。

有効化

有効化

作成した子テーマの確認は、WordPressの管理画面にある「外観」→「テーマ」からできます。
作成した子テーマが使えるかどうか、有効化して実際に確かめてみましょう。

有効化したあと、Webサイトのフロントページからも「デザインが崩れていないか」「問題なく表示できるか」などを確認してください。

style.cssが動作するか確認

style.cssがしっかりと動作するか確認しましょう。
style.cssでデザインを変更し、変更内容がWebサイトに反映されているかどうかチェックしてください。

なお、キャッシュで反映されない場合がありますので、スーパーリロードを行いましょう。
スーパーリロードとは、ブラウザにキャッシュを残しつつサーバーの新しいデータを取り込む仕組みです。
スーパーリロードの仕方は、以下の表を参照してください。

ブラウザ 操作
Microsoft Edge、Internet Explorer ・Ctrl+更新ボタン
・Ctrl+F5
Firefox ・Shift+更新ボタン
・Ctrl+F5
・Ctrl+Shift+R
Google Chrome ・Ctrl+更新ボタン
・Shift+更新ボタン
・Ctrl+F5
・Shift+F5
Safari ・Shift+更新ボタン
・Ctrl+Shift+R
・Ctrl+R

functions.phpが機能するか確認

functions.phpの機能がきちんと動作するか確認しておきましょう。
たとえば、以下のようにアドミンバーを非表示にするコードを書いてチェックしてください。

function disable_admin_bar(){
return false;
}
add_filter( 'show_admin_bar' , 'disable_admin_bar');

親テーマのテンプレートをコピーする方法

親テーマから子テーマにテンプレートをコピーする方法を解説します。
たとえば、header.phpを子テーマにコピーし、Googleアナリティクスのコードを書き込むといった例が代表的でしょう。

コピーの方法は「WordPressの管理画面」「FTPクライアント」の2種類があります。

WordPressの管理画面からコピー

WordPressの管理画面から親テーマのテンプレートを子テーマにコピーする方法を紹介します。

Child Theme Configuratorを利用している場合、WordPressの管理画面から「ツール」→「Child Themes」を選択します。

設定画面

Child Theme Configuratorの設定画面を開いたら「Files」タブをクリックします。

コピーしたいファイルにチェックを入れ「Copy Selected to Child Theme」をクリックすれば完了です。

コピーできたかどうかは「外観」→「テーマファイルエディター」で確認してください。

FTPクライアントでアップロード

FTPクライアントで親テーマのテンプレートをコピーする場合、以下の手順を行ってください。

  1. FTPクライアントでサーバーに接続
  2. 「/wp-content/themes/」以下、親テーマのディレクトリからテンプレートをダウンロード
  3. 子テーマのディレクトリにテンプレートをアップロード

まとめ

WordPressの子テーマの作成ができるプラグインを解説しました。

WordPressでデザインや機能をカスタマイズする場合、子テーマは必須です。

子テーマを作成する方法は「自作」「プラグイン」の2種類がありますが、プラグインが断然おすすめです。
プラグインなら、インストールから子テーマ作成までをわずか数分で行えます。

子テーマを作成するプラグインはいくつかありますが、そのなかでも人気なのがChild Theme Configuratorです。
プラグインを使ってかんたんかつ効率的に子テーマを作成しましょう。

WordPressに関する記事

WordPressプラグインに関する記事

まずは無料でご相談ください。

お問い合わせ・ご相談や、公開後の修正依頼などに関しては、いずれかの方法にてお問い合わせください。

※年末年始・土日祝は定休日となります
※受付時間 9:00~17:30

ビズサイで補助金使えます 最大450万円
×