月額定額制(サブスク)ホームページ制作 | ビズサイ
お役立ちコラム

WordPressの投稿と固定ページの違いや使い分けを解説【初心者必見】

  
Wordpressの投稿と固定ページ

WordPressには「投稿」「固定ページ」という2つの機能があります。
一見すると似ている2つの機能ですが、利用シーンや特徴はかなり異なります。

『固定ページと投稿はどう違うの?』
『使い分け方は?』
『それぞれの特徴について教えてほしい』

今回のコラム記事では、上記のような疑問に答えます。
WordPressの固定ページと投稿の違いを理解し、適切に使い分けましょう。

WordPressの投稿とは

WordPressの投稿とは、ブログ記事を書く機能です。
お知らせやコラム、時事情報、技術情報などで使われることが多いです。

WordPressのデフォルトの状態では、トップページに投稿一覧が表示されます。

投稿はカテゴリーやタグと関連付けたり、ページ送り機能が付いていたりします。
ページ送り機能とは「前へ」「次へ」といったリンクのことです。
カテゴリーとは、記事を分類するためのものです。
タグは、投稿の重要なキーワードによって分類ができます。

ブログ記事を書く場合は、投稿を使って記事を作りましょう。

関連記事

WordPressの投稿で記事を書く方法は、以下のコラム記事で解説中です。

WordPressの記事の書き方を初心者にもわかりやすく徹底解説【すぐできる】

WordPressの固定ページとは

WordPressの固定ページとは、Webサイト内のどこのカテゴリーにも含まれていない独立した単体のWebページを作るときの機能です。

固定ページは多くの場合「お問い合わせ」「ランディングページ」「プロフィール」「運営情報」「プライバシーポリシー」「サイトマップ」などに利用されます。
これらのWebページは重要度が高いものの、めったに更新されないことが特徴です。

原則的に、固定ページはカテゴリーやタグ、ページ送り機能で紐付けることができません。
その代わりに、固定ページ同士に親子関係をもたせることが可能です。

たとえば、サービス一覧を紹介する固定ページを作り、下の階層に各サービスを記載するといった使い方もできます。

関連記事

固定ページの使い方は、以下のコラム記事でくわしく解説しています。

WordPressの固定ページとは?使い方・作成方法を徹底解説

投稿と固定ページの違い

固定ページと投稿には、大きな違いがいくつもあります。

たとえば、投稿の大きな特徴は「一覧表示が可能」「ページ送り機能が付いている」「カテゴリーやタグを設定できる」などです。

一方、固定ページは「Webページ同士で親子関係がもてる」「テンプレートを選べる」といった特徴があります。

それぞれの違いや特徴について、わかりやすく解説します。

【投稿①】一覧表示が可能

投稿は、自動的に一覧表示が可能です。

WordPressのデフォルトでは、トップページに投稿の一覧が表示されます。

一方、固定ページでは自動的に一覧表示が作成されません。
固定ページを作ったら、メニューやウィジェットから固定ページへのリンクを貼る必要があります。

このように、固定ページと投稿では表示の仕方が異なります。

【投稿②】「前へ」「次へ」で移動が可能

投稿の記事最下部には「前へ」「次へ」といったページ送り機能が表示されます。
このリンクをクリックすることで、前後の時期に投稿された記事に移動することが可能です。

同じテーマを扱うブログの場合、ページ送り機能を使うことで書かれた順に記事を追うことができます。

しかし、固定ページではデフォルトでページ送り機能が搭載されていません。
固定ページは独立して単独で成り立つものだからです。

デフォルトでページ送り機能を搭載しているのが投稿、搭載していないのが固定ページという違いがあります。

関連記事

WordPressでページ送り機能(ページネーション)を実装させる方法は、以下のコラム記事で解説中です。

WordPressでページネーションの実装方法を解説【プラグイン・自作】

【投稿③】カテゴリーやタグを設定できる

投稿には、カテゴリータグが設定できます。

カテゴリーやタグは、投稿した記事を分類するためのものです。
カテゴリーやタグを使えば細かく記事を分類でき、ユーザーは関連する投稿を探しやすくなります。
そのため、ユーザビリティの向上や滞在時間の増加を見込むことができます。

一方、固定ページにはカテゴリーやタグの設定ができません。

投稿は同じテーマを複数の記事で扱うことがあるのに対し、固定ページでは同じテーマは1つのページにまとめます。
そのため、固定ページではカテゴリーやタグが不要なのです。

投稿ではカテゴリーやタグが設定できますが、固定ページにはそれらの機能はありません。

関連記事

カテゴリーとタグの違いを知りたい方は、以下のコラム記事をご覧ください。

WordPressのカテゴリーとタグの違いや使い分け方について解説

【固定ページ①】親子関係を設定

固定ページでは、Webページ同士に親子関係を作れます。
親子関係を作るとパーマリンクが「https://xxx.com/親固定ページのスラッグ/子固定ページのスラッグ」になります。

たとえば、親ページとしてサービス一覧を作り、子ページにはそのサービスの詳細を紹介するといった使い方が可能です。

一方、投稿には親子関係を作る機能はデフォルトで搭載されていません。
Webページ同士に親子関係を作るのは、固定ページ特有の機能なのです。

【固定ページ②】テンプレートを選べる

WordPressの固定ページには、テンプレート機能があります。
たとえば、テンプレートAではサイドバーを表示し、テンプレートBではサイドバーを表示せずに1カラムの構成にするといった使い方ができます。

テンプレートによって、固定ページごとにデザインが異なるWebページを作ることが可能です。
テンプレートは自作することもできます。

投稿には、テンプレート機能はありません。
テンプレート機能は固定ページ特有の機能なのです。

関連記事

固定ページのテンプレートについては、以下のコラム記事でくわしく解説をしています。

【WordPressの固定ページ】テンプレートの作り方・適用方法を解説

固定ページの主な利用シーン

固定ページの主な利用シーンは以下の6つです。

  • プロフィール
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 問い合わせフォーム
  • ランディングページ

固定ページの利用シーンについて、くわしく解説します。

プロフィール

プロフィールページとは、Webサイトやブログを運営している管理者を紹介するWebページです。
WordPressを運営している人の名前や性別、略歴、ブログを運営する理由などを書き込みます。

プロフィールページは、E-A-Tの強化につながります。
E-A-TとはExpertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、 Trustworthiness(信頼性)のことでGoogleの重要な評価項目です。
そのなかでも、信頼性を高める効果がプロフィールページにはあります。

もし複数人でWordPressを運営しているなら、人数分のプロフィールページを作りましょう。

プロフィールページを公開すると、Webサイトやブログに親近感や信頼感をもってもらうことができます。

関連記事

WordPressでプロフィールを設定する方法は、以下のコラム記事で解説しています。

【WordPress】プロフィールの書き方・設定・メリットなどを徹底解説

運営者情報

運営者情報もプロフィールと同じく重要です。
どのような団体や企業が、そのブログやWebサイトを運営しているのか紹介しましょう。

企業情報や理念、問い合わせ先、住所なども記載しておくとベストです。

プロフィールと同じく、運営者情報もE-A-Tに関係してきます。
運営者情報があれば、Googleからの信頼を得やすくSEO効果が期待できるのです。

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーとは、個人情報の取り扱いやプライバシーにどのように配慮しているかといった方針のことです。
プライバシーポリシーは、個人情報保護法で定められた義務の履行を示します。

なお、プライバシーポリシーと利用規約は混同されがちですが、まったく異なります。
利用規約はサービスに関するルールをまとめたもので、プライバシーポリシーとは別物です。

個人情報保護法において、プライバシーポリシーの掲載が義務化されているわけではありません。
しかし、最近では個人が運営しているWebサイトでもプライバシーポリシーを掲載しています。

GoogleアナリティクスやGoogleアドセンス、AmazonアソシエイトといったCookieを利用するサービスを使っている場合は、プライバシーポリシーは必須です。

プライバシーポリシーの文面については、インターネット上にあるテンプレートを参考にするとよいでしょう。

関連記事

プライバシーポリシーを作成する場合は、以下のコラム記事が参考になります。

プライバシーポリシーの作り方4選【雛形サイトや自動作成ツールも紹介】

サイトマップ

サイトマップには、XMLサイトマップとHTMLサイトマップの2種類があります。

XMLサイトマップとは、検索エンジンに向けてWebページを知らせるためのサイトマップです。
HTMLサイトマップとは、Webサイトを訪れたユーザーがサイトの全体像を見られるようにしたものです。

固定ページで作るのは、HTMLサイトマップになります。
HTMLサイトマップは、各Webページへのリンク集がリスト形式でまとめて表示されたものです。
ユーザーにWebサイトをわかりやすく案内する役割があります。

関連記事

サイトマップの作成方法は、以下のコラム記事で解説中です。

WordPressでサイトマップを作成する方法とおすすめのプラグイン

問い合わせフォーム

問い合わせフォームとは、Webサイトのユーザーから問い合わせを受け付けるWebフォームのことです。
一般的には、メールフォームが問い合わせフォームとして利用されます。

問い合わせフォームを設置することで、苦情や要望をユーザーから吸い上げることができます。
くわえて、ECサイトなどの場合は商品への問い合わせが可能です。

WordPressで問い合わせフォームを設置するプラグインには、Contact Form 7がもっともポピュラーです。
基本設定を行い、ショートコードを固定ページに貼り付けるだけで問い合わせフォームを作れます。

関連記事

Contact Form 7の操作方法は、以下のコラム記事で解説中です。

Contact Form 7の使い方・設定・スパム対策について徹底解説

ランディングページ

ランディングページ(LP)は、広義と狭義で意味が異なります。
広義では、検索結果や広告を経由してユーザーが最初に訪れるWebページを指します。

狭義では、ユーザーのアクションを起こすことに特化した縦長のWebページのことです。
一般的にランディングページといえば、こちらを指します。

ランディングページは固定ページで作りますが、作成方法は「手動で構築」「テーマやテンプレートを利用」「ビルダープラグイン」といったものが考えられます。
ビルダープラグインでは、Elementor Page Builderが有名です。

投稿の主な利用シーン

投稿の主な利用シーンについて解説します。

  • お知らせ
  • 記事
  • ECサイトの商品紹介

お知らせ

お知らせは、Webサイト上で新しい情報を更新したり、新サービスの情報を発信したりするものです。
このお知らせをトップページに掲載しているWebサイトが多いです。

お知らせは更新頻度が高く、新着順に並んでいるほうがよいために投稿機能を使います。

お知らせは手動でも作れますが、What’s New Generatorというプラグインを使うとより簡単に構築可能です。

関連記事

What’s New Generatorの操作方法は、以下のコラム記事で解説中です。

What’s New Generatorの設定・カスタマイズ・使い方を解説【WordPress】

記事

記事は、Webサイトやブログのメインコンテンツです。
カテゴリーやタグ分けされており、新着順に表示されるのが一般的です。
そのため、記事には投稿を使うのがもっとも適切でしょう。

記事としては「日記」「ハウツー記事」「時事情報」「技術情報」「商品紹介」「サービス紹介」などのコンテンツ内容が考えられます。

メインコンテンツである記事には、投稿機能を利用しましょう。

ECサイトの商品紹介

WordPressは投稿をカスタマイズできます。
カスタマイズした投稿を「カスタム投稿」と呼びます。

カスタム投稿はジャンルを分けて記事を書くときに便利で、ECサイトとして商品紹介で使うことも可能です。

たとえば、商品一覧だけのページやお客様の声のページをカスタム投稿で作れます。

なお、WordPressで本格的にECサイトを作りたいなら「Welcart」か「WooCommerce」の導入を検討しましょう。

関連記事

WordPressでECサイトの構築を検討している方は、以下のコラム記事が参考になります。

WordPressで作るECサイトはあり?メリット・デメリット・構築方法~解決すべき課題

まとめ

WordPressの投稿と固定ページの違いや使い分けを解説しました。
投稿と固定ページは似て非なるものです。

投稿は「カテゴリーやタグが付けられる」「一覧表示が可能」「ページ送り機能がある」といった特徴があります。
一方、固定ページは「親子関係が設定できる」「テンプレートの使用が可能」です。

それぞれの機能が異なるため、利用シーンも違います。
投稿と固定ページの違いを理解し、適切に利用して質の高いコンテンツを作りましょう。

WordPressに関する記事

まずは無料でご相談ください。

お問い合わせ・ご相談や、公開後の修正依頼などに関しては、いずれかの方法にてお問い合わせください。

※年末年始・土日祝は定休日となります
※受付時間 9:00~17:30

ビズサイで補助金使えます 最大450万円
×