月額定額制(サブスク)ホームページ制作 | ビズサイ
お役立ちコラム

Googleフォームの使い方完全ガイド【マーケティングツールとしての使い方も紹介】

  
Googleフォームの使い方完全ガイド【マーケティングツールとしての使い方も紹介】

無料でさまざまなフォーム作成が可能なツール「Googleフォーム」の使い方を紹介しています。

Googleフォームでは「イベントや会議の出欠確認フォーム」「お客様アンケート」などのフォームが簡単に作成できますが、いざGoogleフォームを導入する上で、

『Googleフォームの特徴やメリットについて知りたい』
『フォームの作り方が分からない』
『Googleフォームの活用事例が知りたい』

上記のような課題が生じるかと思います。

本コラム記事では、Googleフォームの「特徴・メリット」「使い方」「活用事例」を紹介しています。

Googleフォームとは

Googleフォーム

出典:Googleフォーム

Googleフォームは、Googleが提供する無料のフォーム作成ツールです。

簡単なオンラインフォームを使用して「出欠確認」「アンケート調査」「Webテスト」を作成することができます。

さらに、フォームの回答はGoogleスプレッドシートに接続して、自動的に記録できるので、チーム内で共有することも可能です。

Googleフォームのメリット

Googleフォームのメリットについて紹介します。

Googleフォームのメリットは下記5つです。

  • さまざまな用途のフォームが簡単に作成できる
  • レスポンシブデザインに対応
  • フォームの共有が可能
  • 回答の分析可能
  • 無料で利用可能

さまざまな用途のフォームが簡単に作成できる

Googleフォームでは、さまざまな用途のフォームが簡単に作成できるメリットがあります。

代表的なフォーム活用例は下記の通りです。

  • 会議・イベントの出欠確認
  • Webテスト作成
  • お客様アンケート
  • 求人の応募

Googleフォームには、項目作成数の制限がないので、幅広い用途での使用が可能です。

レスポンシブデザインに対応

Googleフォームで作成したフォームは、全てレスポンシブデザインに対応しています。

レスポンシブデザインは「スマートフォン」「パソコン」「タブレット」など、各デバイスに合わせて自動でレイアウトを調整することです。

これにより、ユーザビリティが向上するメリットもあります。

ポイント!

Googleフォームのデメリットのときに後述しますが、ホームページなどにGoogleフォームを埋め込む場合、フォームのレスポンシブデザインは非対応となります。

フォームの共有が可能

Googleフォームでは「フォーム作成」「回答集計」などの業務を共有することが可能です。

通常のフォーム作成ツールだと、有料プランに共有機能が設けられていることが多いですが、Googleフォームでは無料で共有機能を利用できます。

また、Googleスプレッドシートと同様、フォームにアクセス権限を付与できるのもメリットといえます。

回答の分析可能

Googleフォームでは、回答分析も可能です。

回答結果をグラフに可視化する作業を自動で実施します。

回答結果はリアルタイムで確認することもできるので、回答分析にかかる作業時間を軽減することもできます。

無料で利用可能

Googleフォームは、無料で全ての機能が利用可能です。

Googleフォームには、有料プランも設けられていますが、これは「Google Workspace(グーグル・ワークスペース)」でのGoogleドライブ利用料となります。

Google Workspaceとは「Gmail」「Googleドライブ」「Googleフォト」など、Googleが提供する各ツールの総称です。

Google Workspaceの無料プランでは15GBの制限があり、制限を超えない限りは無料にてGoogleフォームを利用することができます。

15GBを超える場合は、下記プランへの加入が必要です。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

プラン月額料金ストレージ容量
Business Starter748円30GB
Business Standard1,496円2TB
Business Plus2,244円5TB

※税込表示

Googleフォームのデメリット

続いて、Googleフォームのデメリットについて紹介します。

下記デメリットも理解した上で、Googleフォームの導入を検討しましょう。

  • デザイン性が低い
  • 管理画面上から返信対応ができない
  • 運用型広告用の計測タグ設置ができない
  • Googleフォームは問い合わせフォーム向きではない
  • Googleフォームを埋め込むときにはレスポンシブ対応の作業が必要

デザイン性が低い

デザイン性の低い点がGoogleフォームのデメリットです。

Googleフォームは15種類のテンプレートを活用してデザインを変更することが可能ですが、デザインのカスタマイズ度は低いといえます。

どのテンプレートを使用しても、Googleフォームで作成したことが分かってしまうので、企業イメージを重要視する方には少しリスクがあります。

管理画面上から返信対応ができない

Googleフォームでは、問い合わせを受け付けることができますが、その後の返信対応はGoogleフォーム上で実施できません。

回答分析などには優れていますが、返信対応がGoogleフォーム上で実施できないと、顧客管理に支障が出る可能性もあります。

運用型広告用の計測タグ設置ができない

運用型広告用の計測タグ設置ができない点もGoogleフォームのデメリットです。

計測タグとは、Web広告から流入したユーザーがコンバージョン達成したかを計測するためのタグを指します。

計測タグ設置ができないと、Web広告から流入したユーザーが、Googleフォームでコンバージョンを達成しても計測ができません。

そのため、自社マーケティング施策の評価が難しくなります。

Googleフォームは問い合わせフォーム向きではない

Googleフォームは「管理画面上から返信対応」「計測タグの設置」ができないので、問い合わせフォームには不向きといえるでしょう。

問い合わせフォームを作成する場合は「フォームズ」など、他社ツールの選定をおすすめします。

関連記事

フォームズについて詳しく知りたい方は、以下のコラム記事をご覧ください。

フォームズの使い方ガイド【フォーム設置と注文フォームの作成方法を紹介】

Googleフォームを埋め込むときにはレスポンシブ対応の作業が必要

Googleフォームで作成したフォームをホームページなどに埋め込むときには、レスポンシブ対応の作業が必要になります。

ホームページにGoogleフォームを埋め込み、それをスマートフォンで閲覧すると、フォームの横幅が切れることがあります。

現在では、スマートフォンからフォームに訪れるユーザーも多いため、崩れたフォームはユーザー視点からも使い勝手が悪いフォームです。

スマートフォンからフォームに訪れるユーザーを想定して、レスポンシブ対応したGoogleフォームは必須といっていいでしょう。

レスポンシブ対応したGoogleフォームを埋め込むには「HTML」や「CSS」などの知識が必要になります。

関連記事

レスポンシブ対応した状態でGoogleフォームを埋め込む方法について詳しくは、以下のコラム記事で解説しています。

レスポンシブ対応のGoogleフォームを埋め込む方法【HP作成サービス別の埋め込み方法も紹介】

Googleフォームの使い方

Googleフォームの使い方を紹介します。

Googleアカウント開設から回答集計までの手順を紹介しているので、下記手順に従ってフォームを作成してみましょう。

  1. Googleアカウント開設
  2. フォームを新規作成
  3. デザイン編集
  4. フォームの共有
  5. GoogleフォームをWebサイトに埋め込む
  6. 回答の集計

【STEP1】Googleアカウント開設

Googleフォーム作成には「Googleアカウント」が必要です。

アカウントを持っていない方は、こちらのフォームからアカウントを開設しましょう。

「Googleアカウント」の作成

出典:Google

「名前」「任意のユーザー名」「パスワード」を入力して「次へ」を選択してください。

電話番号認証

出典:Google

続いて、電話番号認証をします。

電話番号を入力すると、認証コードが届くので、手順に従って電話番号認証を実施しましょう。

プライバシーポリシーと利用規約に同意

出典:Google

プライバシーポリシーと利用規約に同意すれば、Googleアカウントの作成は完了となります。

【STEP2】フォームを新規作成

続いて、フォームを新規作成します。

「Googleフォームを使ってみる」を選択

出典:Googleフォーム

Googleフォームの公式サイトにアクセスして「Googleフォームを使ってみる」を選択します。

新しいフォームを作成

出典:Googleフォーム

フォーム作成では「空白のフォーム」と「テンプレート」のいずれかが選択できます。

目的に合ったものがあれば「テンプレート」がおすすめです。

項目編集

「フォームタイトル」と「フォームの説明」を編集

出典:Googleフォーム

新しいフォームの作成ができたら、画面上部の「フォームタイトル」と「フォームの説明」を編集しましょう。

編集したい箇所をクリックするだけで、テキストの編集が可能です。

質問の編集

出典:Googleフォーム

項目を選択すると「項目名」「質問タイプ」「項目内容」の編集ができます。

「質問タイプ」に関しては下記内容から選択しましょう。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

質問タイプ一覧詳細
記述式メールアドレス入力などの短い答えに最適な質問タイプ
段落長文を回答するのみ適した質問タイプ
ラジオボタン選択式の質問タイプ
チェックボックスチェックボックスを選択する質問タイプ
プルダウンドロップダウンメニューから回答選択できる質問タイプ
ファイルのアップロード質問に応じてファイルをアップロードが可能
均等目盛0~10までの数字で回答する質問タイプ
選択式グリッド行ごとに1つの回答を選択できるグリッドが作成される
チェックボックスグリッド行ごとに複数の回答を選択できるグリッドが作成される
時刻期間や時刻を選択する質問タイプ
日付日付を選択する質問タイプ

「必須項目のあり・なし」のチェック

出典:Googleフォーム

各項目の編集が完了したら、最後に「必須項目のあり・なし」のチェックを選択しましょう。

チェックをオンにすると、この項目の質問回答が必須となります。

項目の追加

画面右側の「+」マークを選択

出典:Googleフォーム

項目を追加する場合は、画面右側の「+」マークを選択すると追加できます。

項目を編集

出典:Googleフォーム

項目の追加ができたら、先ほどと同様の手順で項目を編集しましょう。

【STEP3】デザイン編集

Googleフォームのテンプレートではなく、空白のフォームを作成した場合は、デザイン編集が必要です。

「パレットマーク」を選択

出典:Googleフォーム

画面右上に表示されている「パレットマーク」を選択します。

デザイン編集

出典:Googleフォーム

テーマオプションが立ち上がります。

こちらでは下記内容のデザイン編集が可能です。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

テーマオプション詳細
ヘッダーヘッダーに画像をアップロードできる
テーマ色フォームの色を一括切り替え可能
背景色背景色の編集
フォントスタイルフォントスタイルを変更

ヘッダーに画像挿入

出典:Googleフォーム

デザイン編集の自由度が低いですが、ヘッダーに画像挿入できるので、企業が活用する場合はロゴ挿入をおすすめします。

【STEP4】フォームの共有

Googleフォームでは、他ユーザーとフォームを共有して作業することが可能です。

「共同編集者を追加」を選択

出典:Googleフォーム

フォームを共有する場合は、Webページの上部にある「メニュータブ」をクリックして「共同編集者を追加」を選択してください。

ユーザーを追加

出典:Googleフォーム

編集者の追加画面が表示されるので、こちらからユーザーを追加します。

「リンクを知っている全員」に権限を変更

出典:Googleフォーム

「リンクを知っている全員」に権限を変更すれば、リンクを知っているインターネット上の全員がフォームを編集できる設定にも変更可能です。

【STEP5】GoogleフォームをWebサイトに埋め込む

Googleフォームで作成したフォームをWebサイト内に埋め込むには「リンクを貼り付ける」「HTMLとして埋め込む」の2つの方法があります。
それぞれの手順は下記の通りです。

リンクを貼り付ける方法

一つ目は、Webサイトに貼り付ける方法です。

作成したGoogleフォームのURLを発行して、そのリンクをWebサイトに張り付けます。

ユーザーを別ページに誘導させるので、質問量が多いフォームの場合に有効です。

「リンクマーク」内にあるURLをWebサイトに貼り付け

出典:Googleフォーム

右上の「送信」を選択して「リンクマーク」内にあるURLをWebサイトに貼り付けましょう。

「URLを短縮」にチェックをすれば、URLを短くできるので、こちらも上手く活用してください。

HTMLとして埋め込む方法

2つ目は、HTMLとして埋め込む方法です。

Webサイトの一部としてGoogleフォームを設置できるので、ユーザーのページ移動がなくなるのがメリットです。

しかし、Webサイトに合わせた「幅」「高さ」の調整が必要になります。

送信方法の「<>」を選択

出典:Googleフォーム

画面右上の「送信」を選択して、送信方法の「<>」を選択します。 任意の「幅」「高さ」を入力後に「HTML」をコピーしましょう。

自社WebサイトにHTMLを埋め込み

出典:Jimdo

自社WebサイトにHTMLを埋め込めば完了です。

関連記事

Googleフォームの埋め込み方法について詳しくは、以下のコラム記事で解説中です。

Googleフォームの埋め込み方法4つを完全解説【自作フォームとの連携方法も紹介】

【STEP6】回答の集計

画面上部にある「回答」を選択

出典:Googleフォーム

フォームの回答を確認する場合は、画面上部にある「回答」を選択します。

回答からでもデータ概要を確認することができますが、より詳細に分析する場合は「Googleスプレッドシート」を活用しましょう。

画面右側にある「スプレッドシートマーク」を選択

出典:Googleフォーム

画面右側にある「スプレッドシートマーク」を選択します。

「新しいスプレッドシートに作成するか」「既存のスプレッドシートに反映するか」の選択

出典:Googleフォーム

「新しいスプレッドシートに作成するか」「既存のスプレッドシートに反映するか」の選択ができます。

Googleスプレッドシートに回答詳細が反映すれば完了

出典:Googleスプレッドシート

Googleスプレッドシートに回答詳細が反映すれば完了です。

関連記事

上記でご紹介した以外にも、フォームの回答を確認する方法があります。
以下のコラム記事に解説しているので、ご自身にあった方法を選びましょう。

Googleフォーム回答の確認方法【分析に便利なアドオンも紹介】

Googleフォームを最大元活用するためのポイント

Googleフォームを最大元活用するためのポイントを紹介します。

Googleフォームには「自動返信機能」や「条件分岐」など、さまざまな機能を搭載しています。

これらの機能を合わせることで、Googleフォームを最大元活用することが可能です。

回答の通知を受け取る

「回答画面」のメニューから「メール通知を受け取る」を選択

出典:Googleフォーム

Googleフォームに回答が合った場合、通知を受け取るには「回答画面」のメニューから「メール通知を受け取る」を選択するだけです。

ただし、この方法で通知を受け取れるのは、Gmailのみとなります。

Gmail以外から通知を受け取る場合は「スクリプトエディタ」を活用する必要があります。

関連記事

Gmailを含むGoogleフォームでメール通知を受け取る方法について詳しくは、以下のコラム記事をご覧ください。

Googleフォームのメール通知方法4選!【通知が届かないときの対処法も紹介】

自動返信メール設定

Googleフォームでは、回答のあったユーザーに対して自動返信メールをすることもできます。

「メールアドレスを収集する」を編集

出典:Googleフォーム

Googleフォームの画面右上にある「歯車マーク」→「メールアドレスを収集する」→「回答のコピーを送信」→「常に表示」→「保存」を選択するだけで完了です。

自動返信の内容

ただし、自動返信の内容は、回答のコピーを送信するだけなのでシンプルな内容となっています。

Googleのアドオンを活用すれば、メールの内容を編集した自動返信も可能です。

関連記事

Googleフォームで行う自動返信の設定方法を詳しく知りたい方は、以下のコラム記事をご覧ください。

Googleフォームの自動返信設定方法を3種類紹介【例文で使えるテンプレート付き】

回答結果から質問を分岐させる

回答結果から質問を分岐させる

出典:Googleフォーム

Googleフォームでは、回答結果から質問を分岐させる条件分岐も可能です。

条件分岐とは、ユーザーが回答した答えに合わせて質問を変える手法です。

条件分岐を利用することで、ユーザーの本質を突いたアンケート調査が実施できます。

関連記事

回答に応じて質問内容を変える方法について詳しくは、以下のコラム記事で解説しています。

Googleフォームの分岐設定を5STEPで解説【条件分岐が向いているケースも紹介】

その他カスタマイズ機能を活用する

Googleフォームには、上記で紹介した機能以外にも様々なカスタマイズが可能です。

Googleフォーム機能を拡張するアドオンを活用すれば、下記のようなカスタマイズができます。

  • フォーム画面にカウントタイマーを設置
  • カレンダーと連携
  • スプレッドシートからデータを自動取得
  • QRコード発行
  • プルダウンのカスタマイズ

関連記事

Googleフォームのカスタマイズ方法については、以下のコラム記事で詳しく解説しています。

Googleフォームのカスタマイズ18選【アドオンやHTMLのカスタマイズも紹介】

スマホでGoogleフォームを作成する

スマホ版のGoogleフォーム

出典:Googleフォーム

Googleフォームでは、スマートフォンからでも「フォーム編集」と「回答確認」ができます。

ブラウザからGoogleフォームの公式サイトにアクセスすれば、パソコンと同じように操作が可能です。

出先から回答を確認したい際に活用してみましょう。

Googleフォームの活用事例

Googleフォームに最適な事例を4ケース紹介します。

下記内容を参考にフォームを作成してみましょう。

会議・イベント出欠確認フォーム

会議・イベント出欠確認フォーム作成

出典:Googleフォーム

Googleフォームは、会議・イベント出欠確認フォーム作成に適しています。

メールでイベントを通知して、回答結果をGoogleスプレッドシートで管理すれば、情報処理業務を削減することが可能です。

イベントに参加する側も「参加」にチェックを入れるだけなので、両者ともにメリットがあります。

求人の応募

求人の応募フォーム作成

出典:Googleフォーム

Googleフォームは、求人の応募フォーム作成に適しています。

求人応募のデータをスプレッドシートにまとめて人事部でデータを共有すれば、採用業務を効率化することが可能です。

お客様アンケート

お客様アンケート作成

出典:Googleフォーム

Googleフォームは、お客様アンケート作成に適しています。

例えば、マーケティング施策として「ユーザーニーズ調査」や「市場調査」を実施するときに有効です。

Googleフォームの条件分岐を活用することで、ユーザーの本質を突いた質問ができます。

自社にて、納得のいくマーケティング調査ができていない場合は、お客様アンケートとしてGoogleフォームを活用してみましょう。

テストフォーム

テストフォーム作成

出典:Googleフォーム

Googleフォームは、テストフォーム作成に適しています。

作成できる項目数に制限がないため、テストのような情報量が多いフォームにピッタリです。

また、回答をGoogleスプレッドシートに反映すれば、添削業務を効率化することができます。

Googleフォームをマーケティングツールとして使用する3つの方法

ここまでは、Googleフォームの使い方や活用事例について紹介しました。

Googleフォームは、問い合わせフォームとして活用するよりも「マーケティング施策のための調査」に活用するのが最も適しています。

Googleフォームをマーケティングツールとして活用したい場合は、下記3つの方法を試してみましょう。

  • 満足度調査
  • 提案ボックス
  • メルマガリスト作成

満足度調査

Googleフォームは、企業が満足度を調査する上で最適なツールです。

フローチャートを設計した上で、アンケートを作成すれば、プロ並みの調査ができます。

企業が成長するにはユーザーからのフィードバックが重要です。

Googleフォームを上手に活用できれば、ユーザーからの声をリアルタイムで把握できるため、すぐに課題を改善する体制を整えることもできます。

提案ボックス

Googleフォームは、ユーザーの声を聞く、提案ボックスとしても活用できます。

『こんな機能を導入してほしい』『こんな新商品が欲しい』などを集計し、分析することで「ユーザーニーズ」「市場ボリューム」を把握することができます。

ユーザーからの声をたくさん集めて、自社商品開発の新しいアイデアにしましょう。

メルマガリスト作成

Googleフォームは、メルマガリスト作成に適しています。

アンケートからアドレスを入手して、Googleスプレッドシートの「スクリプトエディタ」を活用すれば、一斉メールを送信することもできます。

「見込み客へのアプローチ」「リピーター集客のためのメルマガ」などの施策がGoogleフォーム上で完結できます。

GoogleフォームのQ&A

最後にGoogleフォームに関するQ&Aを紹介します。

Q.フォームはいくつでも作成できるの?

A. Googleフォームでは、フォーム制限数が設けられていないので、いくつでもフォームを作成することが可能です。

しかし、無料プランの場合には15GBの制限があります。

この15GBの制限は「Googleドライブ」「Gmail」「Googleフォト」で共通となっているので、こちらからご自身のストレージを一度確認してみましょう。

15GBを超える場合は、別途有料プランへの加入が必要になります。

Q.有料プランと無料プランの違いは?

A. Googleフォームの有料プランと無料プランの違いは、ストレージ容量のみです。

Googleフォームの機能面に関しては、有料プランと無料プランでも違いはありません。

Q.郵便番号による住所の自動入力は対応している?

A. Googleフォームでは、郵便番号による住所の自動入力は対応していません。

従来のフォーム作成ツールでは、郵便番号からの住所自動入力に対応しているものが多いですが、Googleフォームではアドオン機能を活用しても、郵便番号からの自動入力が不可となっています。

まとめ

Googleフォームの作り方完全ガイドを紹介しました。

Googleフォームは下記のようなフォーム作成に最適です。

  • 会議・イベントの出欠確認
  • Webテスト作成
  • お客様アンケート
  • 求人の応募

Googleフォームのメリットとデメリットは下記の通りです。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

メリットデメリット
・さまざまな用途のフォームが簡単に作成できる
・レスポンシブデザインに対応
・フォームの共有が可能
・回答の分析可能
・無料で利用可能
・デザイン性が低い
・管理画面上から返信対応ができない
・運用型広告用の計測タグ設置ができない

Googleフォームを最大限活用するには、下記内容を実践しましょう。

  1. 回答の通知を受け取る
  2. 自動返信メール設定
  3. 回答結果から質問を分岐させる
  4. スマートフォンでGoogleフォームを作成する

Googleフォームは、さまざまな用途で使用できますが、一番効果を発揮するのはマーケティングツールとして活用した場合です。

そのため、問い合わせフォームを作成するといった目的ではなく「ユーザーの満足度調査」や「企業への提案ボックス」などの目的で利用することをおすすめします。

また「Webテスト作成」「会議・イベント出欠」「求人フォーム」などのデータ集計を目的としたケースにも向いているので、社内や校内の作業効率化ツールとしても最適です。

ホームページに関する記事

Googleフォームに関する記事

まずは無料でご相談ください。

お問い合わせ・ご相談や、公開後の修正依頼などに関しては、いずれかの方法にてお問い合わせください。

※年末年始・土日祝は定休日となります
※受付時間 9:00~17:30

ビズサイで補助金使えます 最大450万円
×