月額定額制(サブスク)ホームページ制作 | ビズサイ
お役立ちコラム

LP(ランディングページ)作成ツール12選【海外ツールを快適に利用する方法も紹介】

  
LP(ランディングページ)作成ツール12選

LP(ランディングページ)を自社で作成する場合には、ツールが便利です。

しかし、LPの作成ツールには多くの種類があり「機能」「料金」「操作性」もそれぞれことなります。

そんな、LP作成ツールを導入する上で、

『LPの作成ができるツールの特徴を知りたい』
『自社にあった作成ツールがわからない』
『海外の作成ツールを導入しても問題ない?』

上記のような課題が生じるかと思います。

今回のコラム記事では、企業の担当者様に向けて、LP作成ツールの「メリット・デメリット」「選び方」「おすすめ12選」「海外のLP作成ツールを快適に利用する方法」を紹介しています。

※今回のコラム記事で掲載している情報は、記事公開時点(2022年3月5日)のものです
※最新情報は、各公式ホームページをご覧ください

LP(ランディングページ)作成ツールとは

LP作成ツールとは、スキル不要でLPをかんたんに作成するツールです。

LP作成ツール内には、複数のテンプレートが用意されており、自社のテーマにあったものを選定して「テキスト」や「画像」を追加するだけで、LPの作成ができます。

LP(ランディングページ)作成ツールのメリット

LP作成ツールのメリットを3つ紹介します。
下記メリットを理解した上で、LP作成ツールの導入を検討してみましょう。

  • 専門知識が必要ない
  • すぐに開設できる
  • 費用が安い

専門知識が必要ない

専門知識を必要としないのが、LP作成ツールを利用するメリットの1つです。

通常、LP作成では「HTML」「CSS」といったマークアップ言語の知識がないと、開設が難しいですが、LP作成ツールでは専門知識はとくに不要です。

テンプレートに沿ってテキストや画像を追加していくだけなので、LP作成が初めての方でも安心して利用できます。

すぐに開設できる

すぐに開設できるのも、LP作成ツールを利用するメリットの1つです。

LPの作成を制作会社に依頼した場合、開設まで最低でも1か月以上はかかります。

しかし、LP作成ツールであればテンプレートを選択して、コンテンツを追加するだけなので即日開設も可能です。

費用が安い

費用が安いのも、LP作成ツールのメリットの1つです。

LP作成ツールは、月額数千円ほどでLPを開設できます。
なかには、無料でLPを作成できるツールもあるため、予算が限られている企業にもLP作成ツールはおすすめです。

LP(ランディングページ)作成ツールのデメリット

続いて、LP作成ツールのデメリットを紹介します。
デメリットも理解した上で、LP作成ツールの導入を検討しましょう。

  • デザインの差別化が難しい
  • 運用がサービス元に依存する

デザインの差別化が難しい

LP作成ツールを活用すると、デザインの差別化が難しいデメリットがあります。

LP作成ツールは、テンプレートをもとに作成するため、デザインが他社と被りやすくなります。

デザインの差別化を図りたい場合は、デザインのカスタマイズが可能なツールの選択、または、海外の作成ツールを利用するなどの対策が必要です。

運用がサービス元に依存する

運用がサービス元に依存するのも、LP作成ツールのデメリットです。

LP作成ツールは、クラウド上で作成や運用が完結できます。

しかし、悪くいえばサービスの提供が終了した場合、LPも同時に閉鎖しなくてはいけないケースも出てきます。

LPを自社の資産として残したい場合は、ドメインやサーバーなどの手続きを自社で実施すると安心でしょう。

LP(ランディングページ)作成ツールの選び方

LP作成ツールの選び方を紹介します。
ツールの選定にお悩みの方は、下記内容を参考にしてください。

  • 料金で選ぶ
  • 操作性で選ぶ
  • 必要な機能で選ぶ
  • サポート体制で選ぶ
  • 日本語表記(海外ツールのみ)

料金で選ぶ

LP作成ツールは、料金で選ぶのがおすすめです。

LP作成ツールには無料や有料など、さまざまな料金体系があります。

無料の場合、広告表示や機能などの制限がある場合が多いので、自社のLPの目的にあわせて選定するとよいでしょう。

操作性で選ぶ

LP作成ツールは、操作性で選ぶのもおすすめです。

ドラッグ&ドロップ操作のみでかんたんにLPを開設できるツールや、デザインのカスタマイズ度が高いが、特有の操作方法を覚える必要があるツールも存在します。

無料トライアルを活用して、操作性を確認してからツール選定するのもおすすめです。

必要な機能で選ぶ

LP作成ツールは、必要な機能で選ぶのもおすすめです。

LP作成ツールによっては、ユーザー行動を分析するために「Googleアナリティクス」と連携できる機能や、流入元となるWeb広告の計測タグを設置する機能があります。

自社で必要な機能を明確にした上で、ツールを選定してみましょう。

サポート体制で選ぶ

LP作成ツールは、サポート体制で選ぶのもおすすめです。

LP作成ツールによっては、操作方法のアドバイスやトラブル対応などのサポート体制を設けているケースもあります。

万が一のことを考えて、ツール導入前にサポートについても確認しておくべきでしょう。

日本語表記(海外ツールのみ)

海外ツールのみですが、日本語表記の有無で選定するのもおすすめです。

海外ツールは、デザイン性の高いテンプレートが用意されていることが多いため、検討中の方も多いかと思います。

そんなときは、ツールが日本語に対応しているか事前に確認しておきましょう。

LP(ランディングページ)作成ツールのおすすめ12選

LPの作成におすすめのツールを12選紹介します。

LP作成ツールの選定ポイントで紹介した項目も記載しているので、下記内容を参考にツール選定してみましょう。

ペライチ

ペライチ

出典:ペライチ

ペライチは「デザインを選ぶ」「内容を作る」「公開」の3ステップで、LPが作成できるツールです。

テンプレートは200種類以上用意されているため、幅広い業種へ対応できます。

また、ペライチでは「オンライン決済」「ネット予約管理システム」「メルマガ配信システム」などの機能も充実しています。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

料金(月額)スタートプラン:無料
ライトプラン:1,078円
レギュラープラン:2,178円
ビジネスプラン:3,278円
操作性
サポート体制〇(メールサポートは無料)
日本語表記

※税込表示

Wix

Wix

出典:Wix

Wix(ウィックス)は、直感的な操作で思いのままにLPを作成できるツールです。

テンプレートは500種類を超えており、他社と被りにくいデザイン設計が可能です。

また、Wixはカスタマイズ性に優れているので、白紙の状態からLPを作成することもできます。

自社のスキルによって、さまざまな使用方法を選択できます。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

料金無料プラン:無料
ベーシックプラン:990円(月額)
アドバンスプラン:1,650円(月額)
VIPプラン:2,924円(月額)
操作性
サポート体制〇(サポートセンターあり)
日本語表記

※税込表示

関連記事

Wixをもっと知りたい方は、以下のコラム記事をご覧ください。

Wixの評判【各機能のメリット・デメリットも徹底解説】

STUDIO

STUDIO

出典:STUDIO

STUDIO(スタジオ)は、コーディング不要でデザイン性の高いLPを作成できるツールです。

独自の「ボックスレイアウト」などの操作方法に慣れれば、コードを書いたようなLPデザインが設計できます。

STUDIOの操作方法に関しては、マニュアルや動画講座なども用意されているので、デザインに特化したLPを作成したい方におすすめです。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

料金(月額)FREE:無料
BASIC:1,280円
PRO:3,280円
操作性
サポート体制〇(公式サポートページあり)
日本語表記

MOSH

MOSH

出典:MOSH

MOSH(モッシュ)は、スマートフォンからかんたんにLPが作成できるツールです。

「予約受付」「決済」「顧客管理」などの機能を搭載しており、オンラインレッスン開設に関して、さまざまな取り組みや支援をしています。

個人でオンラインレッスンの受講者獲得を目的とした方には、MOSHは最適なツールです。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

料金無料(決済ごとにの8%の手数料が発生)
操作性
サポート体制〇(カスタマーサポートあり)
日本語表記

Strikingly

Strikingly

出典:Strikingly

Strikingly(ストライキングリー)は、スキル不要でLPをかんたんに開設できるツールです。

ビジネス系を中心としたおしゃれなテンプレートが数多く用意されています。

また、Strikinglyのアプリも提供されているので、スマートフォン上でLPの修正も可能です。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

料金(月額)LIMITED版:$12
PRO版:$20
VIP:$59
操作性
サポート体制〇(24時間サポート)
日本語表記△(サポートのみ英語)

SIRIUS

SIRIUS

出典:SIRIUS

SIRIUSはアフィリエイターの間で絶大な人気を誇るLP作成ツールです。

SIRIUSを活用すると、ユーザーの欲求へ直撃するようなLPが作成できます。

LPを作成すると、自動でスマートフォン向けのホームページが構築されるのも特徴です。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

料金通常版:18,800円(買い切り)
上位版:24,800円(買い切り)
操作性
サポート体制〇(購入者限定のサポートフォーラムあり)
日本語表記

※税込表示

Make LP

Make LP

出典:Make LP

Make LP(メイクエルピー)は、テンプレートを選択するだけで、かんたんにLPが作成できるツールです。

作成したLPをHTMLとして書き出せるのが最大の特徴となっています。

また、Make LPはGoogleアナリティクスタグの埋め込みにも対応しています。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

料金(月額)2,970円
操作性
サポート体制△(フォームでの個別返信の確約がない)
日本語表記

※税込表示

フォームメーラー

フォームメーラー

出典:フォームメーラー

フォームメーラーは、お問い合わせフォームを作成できるツールですが、LP作成にも対応しています。

そのため、お問い合わせフォームと一体型のLPをかんたんに開設できます。

フォームへの申し込み数の集計も、フォームメーラー上で分析可能です。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

料金Free:無料 Pro:1,375円(月額)
Business:6,875円(3か月)~
操作性
サポート体制〇(メールのみの受付)
日本語表記

※税込表示

Instapage

Instapage

出典:Instapage

Instapage(インスタページ)は、ハイクオリティのLPを作成できるツールです。

ヒートマップやABテスト機能など、コンバージョン率を高めるための機能が数多く搭載されています。

また、テンプレートの自由度も高く「HTML」「CSS」「JavaScript」を活用して、自社でコーディングすることも可能です。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

料金(月額)$299
操作性
サポート体制〇(英語のみのサポート)
日本語表記×

HubSpot CMS Hub

HubSpot CMS Hub

出典:HubSpot CMS Hub

HubSpot CMS Hubは、テンプレートを選択後、ドラッグ&ドロップのみの操作でかんたんにLPを作成できるHubSpot(ハブスポット)製のツールです。

グローバルマーケティングに対応したツールになっており、国際化ドメイン管理、多言語対応のSEO対策にも対応しています。

そのため、海外向けのLP作成を検討している企業にHubSpot CMS Hubはおすすめのツールです。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

料金(月額)Starter:2,700円
Professional:43,200円
Enterprise:144,000円
操作性
サポート体制〇(日本語での話・チャット・メールのサポート)
日本語表記△(基本日本語に対応しているが一部モジュールは英語のみ)

CVX

CVX

出典:CVX

CVXは、LPの「作成」「分析」「改善運用」をスピーディに内製化できるツールです。

200種類以上のテンプレートを標準搭載しており、かんたんにLPを作成できます。

また、CVXでは「ABテスト」「ページ分析」など、LPO(ランディングページ最適化)に必要な機能も搭載しています。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

料金要問合せ
操作性
サポート体制〇(LP公開後のサポートもあり)
日本語表記

Unbounce

Unbounce

出典:Unbounce

Unbounce(アンバウンド)は、125種類以上のテンプレートを搭載しているLP作成ツールです。

テンプレートは、ユーザーのエンゲージメントとコンバージョンを向上させやすいデザインとなっています。

また、AI学習により、ユーザーを最適なLPに自動で誘導するスマートトラフィックや、ABテストなどの分析機能も充実しています。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

料金LAUNCH:$90
OPTIMIZE:$135
ACCELERATE:$225
操作性
サポート体制〇(メールサポートは無料)
日本語表記×

海外のLP(ランディングページ)作成ツールを快適に利用する方法

最後に、海外のLP作成ツールを快適に利用する方法を紹介します。

海外のLP作成ツールには、おしゃれなテンプレートや優れた機能が搭載されていることが多いので、導入を検討している方も多いでしょう。

しかし、ツールによっては日本語対応していないものがあります。

そんな海外のLP作成ツールを利用するときの翻訳について紹介します。

Google Chrome

一番かんたんな方法は「Google Chrome」の翻訳機能を活用する方法です。

Google Chromeであれば、ワンクリックで海外のLP作成ツールを日本語に翻訳できます。

Unbounce

出典:Unbounce

Google Chromeを使って海外のLP作成ツールにアクセスして、画面右上のアドレスバーにある翻訳ボタンを選択しましょう。
翻訳したい言語が表示されるので「日本語」を選択します。

Unbounce

出典:Unbounce

日本語に翻訳されていれば完了です。

ただし、Google Chromeの翻訳精度はそれほど高くはないので、日本語としておかしな表現になる場合もあるので注意が必要です。

DeepL翻訳

翻訳の精度を求めるのであれば「DeepL翻訳」がおすすめです。

DeepL翻訳は、翻訳精度と文章の自然さに定評があるツールです。

DeepL翻訳では、Googleの拡張機能が用意されているので、こちらからインストールすれば、快適に海外のLP作成ツールを利用できます。

Unbounce

出典:Unbounce

DeepL翻訳の拡張機能をインストールしたあと、英語のテキストを選択すると、下部に「DeepL翻訳マーク」が表示されるのでクリックします。
すると、翻訳結果が表示されます。

Google Chromeの翻訳機能で満足できない方は、DeepL翻訳を試してみましょう。

まとめ

LP(ランディングページ)作成ツールを紹介しました。

LP作成ツールのメリット・デメリットは下記のとおりです。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

LP作成ツールのメリットLP作成ツールのデメリット
・専門知識が必要ない
・すぐに開設できる
・費用が安い
・デザインの差別化が難しい
・運用がサービス元に依存する

LP作成ツールの選び方は下記のとおりです。

  • 料金で選ぶ
  • 操作性で選ぶ
  • 必要な機能で選ぶ
  • サポート体制で選ぶ
  • 日本語表記の有無で選ぶ

今回のコラム記事を参考にして、LPを作成してみましょう。

また、当サイト「ビズサイ」では、ホームページ制作サービス(サブスクリプション)を提供しています。

ビズサイでは、ホームページの目的にあわせて3種類のプランを用意しており、お申込みから公開まで最短5営業日でホームページ制作ができます。

LP(ランディングページ)制作にも対応していますので、お気軽にご相談くださいませ(くわしいプラン内容はこちら)。

ホームページに関する記事

RANKING
ビズサイのホームページ制作で集客・収益アップ!

まずは無料でご相談ください。

お問い合わせ・ご相談や資料請求、公開後の修正依頼などに関しては、いずれかの方法にてお問い合わせください。

※年末年始・土日祝は定休日となります
※受付時間 9:00~17:30

ビズサイで補助金使えます 最大450万円
×